監修 水上克朗 1級FP技能士・CFP・DC(確定拠出年金)プランナー
2024年12月から、制度改正によってiDeCoと企業型確定拠出年金(DC)の拠出限度額が見直されます。本記事では、改正による変更点や注意点を解説します。
iDeCoは税制上の優遇措置があり、老後に向けた資産形成として有効な手段のひとつです。政府はiDeCoへの加入を促進しており、2022年10月以降は企業DCに加入している会社員も利用できるようになりました。
企業型DCやDBとの併用を考えている人は、拠出限度額のルールを把握し、賢く活用しましょう。
iDeCoと確定申告については「iDeCo(個人型確定拠出年金)は確定申告が必要?対象と申請方法について解説!」で解説しています。
目次
- iDeCo・企業型確定拠出年金(DC)・確定給付企業年金(DB)の仕組み
- 【2024年12月改正】iDeCoの掛金拠出限度額の見直し
- 現在のiDeCoの掛金拠出限度額
- 2024年12月以降のiDeCoの掛金拠出限度額
- 【2024年12月改正】企業型確定拠出年金(DC)の掛金拠出限度額の見直し
- 現在の企業型確定拠出年金(DC)の掛金拠出限度額
- 2024年12月以降の企業型確定拠出年金(DC)の掛金拠出限度額
- 【2024年12月改正】iDeCo掛金拠出限度額の変更に伴う注意点
- iDeCoの拠出限度額の上限が引き上げられる背景
- まとめ
- 確定申告を簡単に終わらせる方法
- よくある質問
- 【2024年12月】iDeCoの法改正でどう変わる?
- 企業型確定拠出年金(DC)の限度額が見直される?
- 【2024年12月】iDeCoの拠出限度額の変更に伴う注意点は?
freee会計で電子申告をカンタンに!
freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。
iDeCo・企業型確定拠出年金(DC)・確定給付企業年金(DB)の仕組み
年金制度を大きく分けると「公的年金」と「私的年金」の2種類です。
国民年金や厚生年金は、「公的年金」であり加入が義務づけられています。一方「私的年金」は、公的年金の上乗せを保障する制度で、任意で加入が可能です。
私的年金は「企業年金」と「個人年金」に分かれ、それぞれ以下のような種類があります。
企業年金 | ● 企業型確定拠出年金(DC) ● 確定給付企業年金(DB) ● 厚生年金基金 |
個人年金 | ● 個人型確定拠出年金(iDeCo) ● 国民年金基金 ● 個人年金保険 |
上記のうち、企業型確定拠出年金(DC)・確定給付企業年金(DB)・個人型確定拠出年金(iDeCo)の特徴をそれぞれ見てみましょう。
企業型確定拠出年金 (DC) | 確定給付企業年金(DB) | 個人型確定拠出年金 (iDeCo) | |
加入対象 | 実施企業に勤める従業員 | 実施企業に勤める従業員 | 個人向けの確定拠出年金 |
掛金・運用リスク | ● 掛金は事業主が拠出する(定めがある場合、加入者が拠出するマッチング拠出制度もある) ● 拠出額と運用益の合計によって、将来の給付額が決まる | ● 運用リスクは事業主側が負う ● 給付額があらかじめ決定している企業年金制度 | 加入の申し込みから掛金の拠出・運用まですべて個人で行う |
大きく異なる点は、企業型DCやiDeCoは運用成績によって受け取れる金額が変動する一方、DBはあらかじめ給付額が決まっていることです。
なお各制度で、拠出・運用・給付時に税制上の優遇措置を受けられます。
【2024年12月改正】iDeCoの掛金拠出限度額の見直し
iDeCoの掛金拠出限度額は、2024年12月から変更されます。以下では、iDeCoの掛金拠出限度額に関して、現在と改正後に分けて解説します。
現在のiDeCoの掛金拠出限度額
iDeCoの掛金拠出限度額は、下図の通り国民年金の加入区分などによって異なります。もっとも掛金を拠出できるのは、自営業者などの国民年金の第一号被保険者および任意加入被保険者です。
出典:iDeCo公式サイト「iDeCo(イデコ)の仕組み」
また企業型DCやDBなどに加入している場合、拠出できる金額は次のように算出します。
企業型DCのみに加入している場合 | 月額55,000円(上限)−各月の企業型DCの事業主掛金額 (拠出金額の上限は20,000円) |
企業型DCとDBなど他制度に加入している場合 | 月額27,500円(上限)−各月の企業型DCの事業主掛金額 (拠出金額の上限は12,000円) |
出典:厚生労働省「iDeCoの加入者、加入検討中の皆さまへ」
企業型DCやDBなど他制度の加入状況によって、掛金拠出上限額が異なる点に注意が必要です。
2024年12月以降のiDeCoの掛金拠出限度額
2024年12月1日より変更となるのは、「確定給付型など他制度に加入している場合のiDeCoの拠出限度額」です(※)。
現行の掛金拠出限度額12,000円から、20,000円へ引き上げられます。また、各月の企業型DCの掛金額と他制度の掛金相当額と合算して、55,000円が上限です。
(※)確定給付年金には、確定給付企業年金(DB)・厚生年金基金・石炭鉱業年金基金・私立学校教職員共済などが含まれます。
【2024年12月改正】企業型確定拠出年金(DC)の掛金拠出限度額の見直し
2024年12月からは、企業型DCの掛金拠出限度額も変更されます。以下では、企業型DCの掛金拠出限度額に関して、現在と改正後に分けて解説します。
現在の企業型確定拠出年金(DC)の掛金拠出限度額
現在の企業型DCの掛金拠出限度額は以下の通りです。
企業型DCのみを実施する場合 | 月額55,000円 |
DBをあわせて実施する場合 | 月額27,500円 |
iDeCoと同様に、DBの加入状況によって掛金拠出上限額が異なります。
2024年12月以降の企業型確定拠出年金(DC)の掛金拠出限度額
2024年12月1日以降は、月額55,000円から他制度掛金相当額を控除した額が、掛金拠出限度額となります。企業型DCのみを実施する場合も、DBをあわせて実施する場合も同様です。
なお経過措置が設けられており、従来の拠出限度額である27,500円を拠出することもできます。
【2024年12月改正】iDeCo掛金拠出限度額の変更に伴う注意点
現行制度では、下図の通りDBなど他制度の掛金相当額は一律27,500円とされています。
出典:厚生労働省「企業型DCを実施する事業主・従業員の皆さまへ」
改正後は、企業型DCとDB等他制度への掛金相当額の合計額を控除した額の上限を20,000円に統一し、企業年金に加入しているiDeCo利用者間の公平化を目指します。
掛金拠出限度額にDBなど制度ごとの掛金相当額が反映されるため、iDeCo加入者が確定給付型など他制度に加入している場合、次のような影響が生じます。
● DBなど他制度の掛金が多い場合、企業型DCで拠出できる額が小さくなる
iDeCoの拠出限度額の上限が引き上げられる背景
今回、iDeCoの拠出限度額が引き上げられる背景には、iDeCo加入対象者の拡大があります。これまで政府は、より多くの人がiDeCoを利用できるように加入要件などを見直してきました。
2022年5月以降は、会社員や公務員などで60歳以上65歳未満の人、また国民年金に任意加入している海外在住の人もiDeCoの加入対象者となりました。
2022年10月以降にも、対象外だった企業DC加入者が、iDeCoを利用できるようになっています。ただし、企業型DCのマッチング拠出(加入者掛金拠出)を利用していないなど加入要件があります。
これらによりiDeCo加入対象者の範囲が拡大したことに伴い、企業型DCやDBなど企業年金制度に加入している会社員の間の公平を図る必要性が高まりました。これにより、新たに掛金拠出限度額のルールが設けられることとなりました。
まとめ
2024年12月より、DBなど他制度に加入している場合のiDeCoの掛金拠出限度額が、20,000円に引き上げられます。
この改正によって、企業年金とiDeCoを併用する人の公平化を図っています。しかしDCやDBなどの掛金合計額によっては、iDeCoの掛金を拠出できなくなる場合もあるため注意が必要です。
企業型DCの掛金拠出限度額も見直しがされるため、iDeCo加入者だけでなく企業年金に加入している場合も注意が必要です。
確定申告を簡単に終わらせる方法
確定申告に関する作業を効率化したいとお考えの方には、確定申告ソフト「freee会計」の活用がおすすめです。
freee会計には、以下のような機能があります。
- 銀行口座やクレジットカードを同期して出入金を自動入力
- 家計簿感覚でできる帳簿付け
- 確定申告時、税額控除の金額を自動算出
- e-tax(電子申告)対応でオンライン申告も可能
日々の経費管理から確定申告の対応まで、さまざまな作業を自動化して時間や手間を大幅に削減できます。
勘定科目も予測して入力できるため、慣れない人でも安心して使用いただけます。
また、確定申告の際には質問に回答すると税額控除の金額を自動算出できます。ご自身で面倒な計算をする必要がなく、スムーズな書類作成が可能です。
さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。
freee会計を使うとどれくらいお得?
税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。
忙しい年度末の負担を減らすためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。
よくある質問
【2024年12月】iDeCoの法改正でどう変わる?
DBなど他制度に加入している場合、iDeCoの拠出限度額が12,000円から20,000円へ引き上げられます。
改正内容に関して詳しく知りたい方は、「【2024年12月改正】iDeCoの拠出限度額の上限が変わる」をご覧ください。
企業型確定拠出年金(DC)の限度額が見直される?
2024年12月以降は、月額55,000円から他制度掛金相当額を控除した額が拠出限度額となります。
企業型DCの限度額見直しの関して詳しく知りたい方は、「【2024年12月から】企業型確定拠出年金(DC)の拠出限度額が見直しに」をご覧ください。
【2024年12月】iDeCoの拠出限度額の変更に伴う注意点は?
企業型DCやDBなど企業年金の掛金合計額によっては、iDeCoの最低掛金額5,000円を下回り、iDeCoの掛金を拠出できなくなるケースがあります。
法改正に伴う注意点に関して知りたい方は、「【2024年12月改正】iDeCo掛金拠出限度額の変更に伴う注意点」をご覧ください。
監修 水上 克朗(みずかみ かつろう) 1級FP技能士・CFP・DC(確定拠出年金)プランナー
慶応義塾大学卒業後、大手金融機関に入社。これまでのさまざまな経験とFPの知識を活かし、1憶円資産の捻出方法を確立する。現在、ライフプラン、資産運用、保険の見直しなどの観点からアドバイスを行う。また、執筆、監修、相談、講演活動などを積極的に行い、その内容は、新聞、雑誌、Webの大手媒体で数多く取り上げられている。著書に「50代から老後の2000万円を貯める方法」「見るだけでお金が貯まる賢者のノート」がある。