起業直後は特に助成金・補助金を貰えるチャンスが多いです。ここでは、助成金・補助金の申し込み方・受け取り方をまとめます。
・【資金調達】会社設立時に活用できる助成金・補助金とは?
会社設立時に必要となる費用や資本金について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
・【会社設立にかかる費用】会社形態によって費用は変わる?
・【資本金】いくら必要? 会社設立時の資本金額の決め方
ミラサポから探す
まず、助成金や補助金を探すための方法として、中小企業庁の委託事業である「ミラサポ」から探す方法があります。国や全国の自治体が募集している補助金や助成金、さらには税制優遇まですべて検索できます。
参考:施策マップ(ミラサポ)
創業融資を考えてみる
助成金や補助金、優遇税制の活用以外にも、日本政策金融公庫の創業融資を受ける手段があります。創業融資のメリットは、無担保や保証人が無い場合でも貸してもらえることや、金利が低い場合があることです。最大で3000万円程度借りられます。
新規開業資金として使えるものを日本政策金融公庫のホームページより引用します。
- 女性、若者/シニア起業家資金
- 再チャレンジ支援融資(再挑戦支援資金)
- 新事業活動促進資金
- 食品貸付
- 生活衛生貸付(一般貸付、振興事業貸付および生活衛生新企業育成資金に限ります。)
- 普通貸付(食品貸付または生活衛生貸付(一般貸付)の対象となる方が必要とする運転資金に限ります。)
- 企業活力強化資金
- IT資金
- 海外展開資金
- 地域活性化・雇用促進資金
- 事業承継・集約・活性化支援資金
- 環境・エネルギー対策資金
- 社会環境対応施設整備資金
- 企業再建資金(第二会社方式再建関連に限ります。)
中小企業経営力強化資金と認定支援機関
中小企業経営力強化資金も、日本政策金融公庫を通じて貸し出されます。中小企業経営力強化資金を借りるには、事業計画策定等の支援を行う「認定支援機関」の役割が必要となります。認定支援機関となっている人は基本的に士業で、様々な起業に経営のアドバイスをしているプロの方です。そうした認定支援機関の方からアドバイスをもらうことで、創業時の融資以外にも経営によい影響があるでしょう。
認定支援機関は以下のリンクから探すことができます。
参考:中小企業経営力強化資金 (中小企業庁)、経営革新等支援機関認定一覧
会社設立の方法を知りたい方はこちら

起業するにはどうしたらいい?会社を起業する方法や手続きについてわかりやすく解説
起業を検討している方必見!起業をするために必要なアイデアの生み出し方や資金調達方法を詳しく解説します。実際に起業をするために必要な手続きも併せて紹介します。...
会社設立を簡単に行う方法
会社設立前後には、多くの手続きや悩みが発生します。
準備が煩雑である、販路の確保や売上を上げることに集中することができない、資金が足りないがどのように資金調達すれば良いか分からないなど、お悩みではありませんか?
起業時の手続きはfreee会社設立で大幅に短縮できます。
さらに、設立前後の資金調達方法として知られている新創業融資制度への申込み書類に関してもサポートしています。freee創業融資を利用することで手続きを簡単に進めることができ、無料で専門家の相談を受けることができます。
数項目を入力するだけで書類が作成できる
社名や資本金などの会社設立に必要な項目を入力することで、会社設立に必要な書類が自動で作成できます。
1度入力するだけで、11種類の書類の出力が可能で、転記が必要ありません。

freee会社設立で出力できる書類の一部を紹介します。
その他、出力可能な書類はこちらのリンクをご確認ください。
電子定款の作成も可能、キャンペーンで費用が無料に
コストを削減したいなら紙定款よりも、収入印紙代がかからない電子定款がおすすめです。
freee会社設立は電子定款の作成にも対応しています。機器の用意も不要、約35,000円を削減できます。
今ならクラウド会計ソフト「freee会計」もしくは人事労務ソフト「freee人事労務」の年間契約で、電子定款の作成代行費用5,000円が無料になるキャンペーンを実施中!ぜひ電子定款を利用して会社設立をしてください。
ガイドに沿って手続きすれば設立完了
会社設立時には公証役場や法務局、年金事務所など様々な場所で手続きをする必要があります。必要書類と提出先などを調べるだけでも非常に時間がかかります。
freee会社設立では、書類の受取・提出場所もご案内します。どの書類をどこに提出すればよいのか何度も調べる手間はなくなります。
設立後の準備もサポート
書類作成・提出以外にも、以下のように起業家の負担になる準備・手続きは数多くあります。
- 会社運営に必要な印鑑のセット
- 法人用の銀行口座
- 法人用のクレジッドカード
- 決算や日々の経理業務に必要な会計ソフト
freee会社設立では、上記の準備も行うことができます。
起業・会社設立の準備をお考えの方は、freee会社設立を是非お試しください。
新創業融資申し込みの書類もカンタン作成
設立前後で多くの人が最も悩む資金調達についての悩みがある方も安心してください。
freee創業融資なら、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方へ無担保・無保証人でご利用いただける「新創業融資制度」に申し込むための事業計画書を簡単に作成できます。
ステップに沿って記載されている項目を埋めていくだけで事業計画書が自動で作成されます。
融資実績が豊富な専門家のサポート付き
希望する方は作成した計画書をもとに、日本政策金融公庫の融資経験が豊富な専門家による面談も受けられます。初回の相談は無料で実施しているので、気兼ねなく相談することができます。
会社設立後の資金についてお悩みの方は、freee創業融資を是非ご利用ください。