起業したいと思っているけど、起業まで踏み切れない人は意外と多いと思います。アイデア不足や資金不足、または起業するためにすべきことが不明瞭すぎる点がこうした起業したいけどできない人の悩みだと思います。今回は、それらの悩みにそれぞれフォーカスしてお送りしようと思います。
起業したいけどアイデアがない場合の対処法
起業したいけどアイデアがないという人は、起業をするのであれば、大きなビジネスモデルを考えてから起業しなければならないと思っているのではないでしょうか。実際のところ、独自の視点を持っているようなビジネスモデルやサービスなどはなかなか思いつくものではありませんし、世の中に出回っていないもので起業するのはそれだけリスクも高くなります。
「こういう会社をつくりたい」というビジョンがなく、起業をするのは非常にリスクが高いです。しっかりとビジョンを作った上で、会社の運営が起業後も問題なくできるかどうかを確認するようにしましょう。
起業したいけど資金がないという場合の対処法
起業には多額のお金がかかります。会社を設立するだけでも20万円ほど必要になりますし、実際はオフィス代や資本金などを考えると数百万円単位で起業のコストを考えなければなりません。
最近では、創業時に利用することができる補助金や助成金も多いです。これらの補助金や助成金を利用してみるという手があります。また、インターネットのサービスを利用した起業はコストが低く済みます。例えばECサイトなどであれば、サイトの運営費など、コストが低く済むでしょう。
起業したいけどやるべきことがわからない場合の対処法
起業したいが、どのようなことをすべきなのかがわからないという人は、まず会社設立に向けて手順などを確認してみてはいかがでしょうか。実際に行動することで、自分がどういう気持ちで起業したいと思ったのか、そしてどのように起業までのスケジュールとタスクを決めればいいのかがわかると思います。
まとめ
「起業したいけど…」と思っていても行動しなければ起業をすることができません。実際にどのような悩みを抱えているのかを明らかにしていくことで、自分が本当に起業をするべきなのか、そして起業した際に成功することができるのかを整理して判断することができるのではないでしょうか。
自分でかんたん・あんしんに会社設立する方法
会社設立の準備から事業開始までには、多くの書類や手続きが必要になります。書類の転記をするだけでもかなりの時間がかかってしまいます。
freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。設立件数30,000社以上の実績をもつfreee会社設立なら、初めての方もあんしんしてご利用いただけます。
起業ダンドリコーディネーターが完了までサポートしてくれるからあんしん!
初めての会社設立では、書類の書き方や提出先、設立後の手続きなどさまざまな場面で不安を抱えてしまうこともあるでしょう。
freee会社設立では、会社設立に詳しい起業ダンドリコーディネーターが常駐しており、設立準備から登記後に必要な手続きまでを完全無料で並走・サポートします。
相談方法はオンライン面談、LINE相談、電話、メールなどから選べます。まずお気軽に問い合わせフォームからおためし相談(最大30分)の予約をして、ご自身のスケジュールや設立手続きに関する疑問や不安を解消しましょう。
入力項目・次にやること、すべて画面上で把握できる
freee会社設立では、必要項目を記入していくだけで会社設立に必要な書類を作成することができます。また、登記の際に必要となる会社印も同時に購入が可能です。

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。
会社名や資本金額など必要項目を入力すると、定款(ていかん)をはじめとする会社設立に必要な約10種類の書類を自動で作成します。
<freee会社設立で出力できる書類の一例>
- 定款
- 登記申請書
- 印鑑届出書 など
設立にかかるコストを削減できる
設立費用を削減したい方には電子定款がおすすめです。紙の定款では、収入印紙代40,000円がかかりますが、電子定款ではこれが不要となります。
freee会社設立は電子定款にも対応しており、電子定款作成に必要な機器やソフトの準備なども必要がないため、自分で作成するよりもコストを抑えることができます。
<設立にかかる費用の比較例>

(1)freee会計を年間契約すると、無料になります。
(2)紙定款の印紙代(40,000円)