会社設立の基礎知識

就任承諾書とは?必要なタイミングや書き方について解説

公開日:2023/10/03

就任承諾書とは?必要なタイミングや書き方について解説

会社で代表取締役や取締役といった役員を選任(選定)する際には、就任承諾書を作成します。また就任承諾書は、会社設立時や役員の変更時などに法務局へ提出する書類のひとつです。

しかし、就任承諾書は必ずしも作成が求められる書類ではありません。

本記事では、就任承諾書の概要と法務局への提出が必要もしくは不要となる状況について解説します。就任承諾書の作成方法や作成する際の注意点も載せているので、合わせてご確認ください。

目次

就任承諾書とは

就任承諾書は、会社役員が選任(代表取締役なら選定)された際に、役員本人がそれを承諾したと公に証明する書類のことです。

役員が新たに就任するときは、会社側がそのまま就任させるわけではなく、本人の承諾をもらったうえで就任が決まったと示さなくてはなりません。そのため、就任承諾書を作成してから役員に就任する決まりになっているのです。

また、会社手続きの際に法務局への提出書類として就任承諾書が求められるケースもあります。

就任承諾書が必要なタイミング

法務局での手続きで就任承諾書が必要になると先述しましたが、具体的にどのタイミングで提出が求められるのか確認しておきましょう。

会社設立時

就任承諾書は会社を設立するときに作成します。

会社の設立時には、「設立登記申請書」を法務局へ提出しなくてはなりません。登記には商号や住所、法人番号のほか役員の情報も載せるため、役員の就任承諾書をその確認書類として一緒に提出します。

役員の変更・就任時

会社を設立してから、役員が変わったり、新たに就任したりした際にも就任承諾書を作成しなくてはなりません。

役員が変更するタイミングとしては、既存の役員が任期を満了して別の役員が選任・選定されたときのほか、任期満了後に再度同じ役職に就く場合(重任)であっても当てはまります。

なお、役員の変更時には就任承諾書のほか、既存の役員が辞任した事実を証明する辞任届(死亡であれば死亡届や法定相続情報一覧図のコピー)といった書類も提出の対象です。


出典:法務局「株式会社役員変更登記申請書(辞任等により新たな役員(取締役)が就任した場合)」

会社設立に必要な書類をまとめて作成・出力

会社設立では必要な書類が10種類。
共通項目はあrますが、書類ごとに記入すると時間がかかります。

しかし、freee会社設立なら一度入力するだけで、必要書類をまとめて作成・一括出力
累計会社設立社数50,000社以上のfreee会社設立なら初めての方もあんしん!

\ 会社設立に必要な書類をまとめて作成 /

無料で始めてみる

就任承諾書を省略することができるタイミング

就任承諾書は提出が不要となるケースもあります。具体的には、役員候補者が就任を承諾した旨を株主総会の議事録へ記載したときです。

法律上、株主総会では総会の内容や決定事項を必ず議事録に残す決まりがあります。そのため、きちんと役員の就任について記録を残しておけば、役員本人が承諾したと判断でき、別途就任承諾書を用意しなくてもよくなるのです。

なお、承諾の記載をする際には、選任された役員の住所も記載します。また、議事録内には「就任承諾書は、株主総会議事録の記載を援用する。」の記載も忘れずに行いましょう。


出典:法務局「株式会社役員変更登記申請書(辞任等により新たな役員(取締役)が就任した場合)」

就任承諾書の書き方

就任承諾書を作成するうえで使用すべき所定のフォーマットは、特にありません。

ただし、以下5つの項目を必ず記載する決まりです。

また、承諾した旨を示す「私は、◯年◯月◯日開催の株主総会にて、貴社の取締役に選任されましたので、その就任を承諾いたします。」といった文言も合わせて入れます。


出典:法務局「株式会社役員変更登記申請書(辞任等により新たな役員(取締役)が就任した場合)」

(1)取締役に選任された日付

記載する日付は、役員(取締役)に選任された日です。

ただし、定款での選任については、選任の認証日ではなく、定款自体の作成日を記入します。また、設立時取締役選任決議書での選任についても、選任日ではなく決議書の日付を記載しましょう。

(2)選任された取締役の住所

役員(取締役)個人の住所を記入します。このときの住所は、本社の所在地ではなく、あくまでも取締役本人の住所です。

また、記載する際には印鑑証明書に登録されている通りの表記で、漏れなく記載しましょう。

よくある例として、番地や建物の号室を省略して「◯県◯市◯町1-2-3」と記載してしまうケースがありますが、これでは認められません。きちんと「◯県◯市◯町1丁目2番3号」と略さずに記載してください。

(3)選任された取締役の氏名

氏名の項目には、選任された役員の氏名を記載します。氏名も住所と同様に、印鑑証明書の登録通りに記載しましょう。

例として「齋藤」であれば、日頃社内や日常生活で「斎藤」と画数の少ない漢字に置き換えて使っている人は間違えて記載して(されて)しまう可能性もあるため、要注意です。

(4)定款に記載された会社名

就任承諾書は選任された役員の情報のほかに、会社名も記載します。

社名は定款に載っている通りの文言以外を記載すると、承認されません。具体的には、株式会社を(株)と省略したり、有限会社を(有)としたりする例が挙げられます。省略語を使わず、正確に記載しましょう。

(5)選任された取締役の押印

就任承諾書は法務局へ提出される手続き書類です。そのため、正式な情報を記載するほか、役員本人が押印して承認の事実があったと証明します。

押印は、役員(取締役)本人が印鑑登録をしている実印が求められるため、注意しましょう。また、書面に誤りがあった場合に備えて、書面上部に捨印も押しておくと安心です。

印鑑は実印が必要な場合と認印が認められる場合がある

就任承諾書の作成では、選任された役員本人の実印が必要だと解説しましたが、実印ではなく認印の押印で認められるケースもあります。

選任された役員の役職や状況次第では、以下のように実印の省略が可能です。

取締役の場合に使用する印鑑

実印の押印を省略できるのは、取締役会が設置された会社で取締役が新規に選任された場合と、任期満了した役員が再度同じ役職で就任する場合(重任するとき)です。

認印の対象となる取締役の新規選任(取締役会あり)では、認印で済ませられる代わりに取締役本人の確認書類を添付します。本人確認書類は、住民票(記載事項証明書)を市区町村で発行し、添付してください。

一方、取締役会が設置されていない会社で、新規に取締役を設置すると実印が求められる点に加えて、市区町村長の発行した印鑑証明書も一緒に提出しなくてはなりません。

重任に関しては、取締役会の設置は問わず、設置してもしていなくとも認印だけで認められます。印鑑証明書の添付もいりません。

代表取締役の場合に使用する印鑑

代表取締役が選任された際は、取締役会を設置していない会社で新規に選定された代表取締役と、重任で就任する代表取締役に限り実印の押印が不要です。

上記であれば、認印で就任承諾書を作成でき、本人確認書類や印鑑証明書の提出もいりません。ただし、いずれも取締役として事前に承認されている状態が望まれます。

一方で、取締役会の設置がある会社で新規に代表取締役が選定された際は、認印の使用は認められず、実印を押印しなくてはなりません。合わせて、市区町村長発行の印鑑証明書も添付して提出してください。

会社設立に必要な書類をまとめて作成・出力

会社設立では必要な書類が10種類。
共通項目はあrますが、書類ごとに記入すると時間がかかります。

しかし、freee会社設立なら一度入力するだけで、必要書類をまとめて作成・一括出力
累計会社設立社数50,000社以上のfreee会社設立なら初めての方もあんしん!

\ 会社設立に必要な書類をまとめて作成 /

無料で始めてみる

まとめ

就任承諾書は、会社内で役員が新規に選任されたり、変更されたりした際に作成する書類です。選任候補となっている人自身が就任を承認するために作成し、会社手続きの際に添付書類のひとつとして法務局へ提出します。

就任承諾書の書式は、決められた事項を記載すればフォーマットは特に問われないものの、押印は役職や状況によって実印・認印に分かれるため、注意しましょう。また、就任承諾書の作成がそもそも不要となるケースもあります。

就任承諾書の作成は、自社と選任候補者の状況を確認しながらミスのないよう進めましょう。

自分でかんたん・あんしんに会社設立する方法

会社設立の準備から事業開始までには、多くの書類や手続きが必要になります。書類の転記をするだけでもかなりの時間がかかってしまいます。

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。設立件数30,000社以上の実績をもつfreee会社設立なら、初めての方もあんしんしてご利用いただけます。

起業ダンドリコーディネーターが完了までサポートしてくれるからあんしん!

初めての会社設立では、書類の書き方や提出先、設立後の手続きなどさまざまな場面で不安を抱えてしまうこともあるでしょう。

freee会社設立では、会社設立に詳しい起業ダンドリコーディネーターが常駐しており、設立準備から登記後に必要な手続きまでを完全無料で並走・サポートします。

相談方法はオンライン面談、LINE相談、電話、メールなどから選べます。まずお気軽に問い合わせフォームからおためし相談(最大30分)の予約をして、ご自身のスケジュールや設立手続きに関する疑問や不安を解消しましょう。

起業ダンドリコーディネーターの詳細はこちら

入力項目・次にやること、すべて画面上で把握できる

freee会社設立では、必要項目を記入していくだけで会社設立に必要な書類を作成することができます。また、登記の際に必要となる会社印も同時に購入が可能です。


freee会社設立 入力画面

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。

会社名や資本金額など必要項目を入力すると、定款(ていかん)をはじめとする会社設立に必要な約10種類の書類を自動で作成します。

<freee会社設立で出力できる書類の一例>

  • 定款
  • 登記申請書
  • 印鑑届出書 など
ほかにも、会社設立後に役所へ提出が必要な「法人設立届出書」の作成や法人口座の開設、法人用クレジットカードの申請にも対応しています。

設立にかかるコストを削減できる

設立費用を削減したい方には電子定款がおすすめです。紙の定款では、収入印紙代40,000円がかかりますが、電子定款ではこれが不要となります。

freee会社設立は電子定款にも対応しており、電子定款作成に必要な機器やソフトの準備なども必要がないため、自分で作成するよりもコストを抑えることができます。

<設立にかかる費用の比較例>


設立にかかる費用の比較例

(1)freee会計を年間契約すると、無料になります。
(2)紙定款の印紙代(40,000円)

会社設立の準備を進めながら、バーチャルオフィスの申し込みが可能!

会社設立するためにオフィスの住所が必要になります。
自宅をオフィス代わりにしている場合は、自宅の住所でも問題ありませんが、公開情報となってしまうので注意が必要です。

自宅兼オフィスのように実際の住所を公開したくない場合や、管理者や所有者に物件の法人登記が認められていない場合は、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめです。

freee会社設立では、会社設立に必要な書類を無料で作りながら、バーチャルオフィスの申し込みもできます!
まずはこちらからfreee会社設立に無料で登録してみてください!

自分で手続きする時間のない方には「登記おまかせプラン」がおすすめ!

「初めての会社設立で不安」、「自分で手続きする時間がない」という方には、司法書士が手続きまで代行してくれる登記おまかせプランがおすすめです。

設立代行の費用相場は10万円前後ですが、freeeの登記おまかせプランは一律5万円で利用できます。※海外在留者が出資者・役員の場合等の特殊ケースを除く

登記おまかせプランの利用方法等の詳細は、freee会社設立の無料登録が完了後にメールにてご案内します。

会社設立の準備をお考えの方は、ぜひ登録無料のfreee会社設立をお試しください。

よくある質問

就任承諾書とは?

就任承諾書は、会社の役員を選出・選定する際に求められる書類です。会社の設立時や役員の変更時・新規就任時に作成し、法務局へ提出します。

詳しくは、「就任承諾書とは」にてご確認ください。

就任承諾書が不要な場合とは?

就任承諾書が不要となるのは、候補者が役員就任を承諾した内容を株主総会の議事録内に記載した場合です。

ただし、議事録内には株主総会議事録の記載を就任承諾書の援用とする旨や、選任役員の住所の記載が求められます。

詳細は「就任承諾書を省略することができるタイミング」をお読みください。

起業の準備はfreee会社設立でカンタン・安心

freee会社設立なら、会社設立に必要な10種類の書類を無料で作成できます!

さらに起業の検討時期から会社設立後の手続きまで、専任コンシェルジュによる無料サポートも利用可能です。
設立社数50,000社以上のfreee会社設立なら初めての方もあんしん!
まずはお気軽にご相談ください!