会計の基礎知識
freeeと連携することで業務効率化が加速するシステム一覧
公開日:2019/11/28
個人事業主から、中小企業を中心に有料課金ユーザー企業数は22万事業所を突破している会計freee。会計が初めての方でも簡単に日々の経理を自動化し、決算書まで作成することができるソフトとして、クラウド会計ソフトではシェア1位を獲得しています。(2019年10月シミラーウェブ、ローカルフォリオ調べ)
freeeは会計だけではなく、給与計算や労務管理を楽にする、人事労務freeeも提供しており、こちらもクラウド給与計算ソフトシェア1位となっています。(2016年3月 MM総研調べ)
freeeが利用率を拡大している背景には、銀行やクレジットカードなどの金融機関はもちろん、業務管理システムとの連携が一つの要素としてあります。今回は他の業務管理システムと連携するとどんなメリットがあるのか、おすすめの連携システムにはどんなものがあるかをご紹介します。
目次
freee連携のメリット
そもそも、freeeと他のシステムを連携することでどのようなメリットがあるのか、改めて確認してみましょう。
・データ統合により情報管理など業務の効率化
分散したシステムからデータを収集したり、手作業で連携したりするには手間がかかります。自動で連携することで、作業に費やす手間や時間の短縮、さらには情報管理の質の向上にも繋がります。
・転記によるヒューマンエラーを防げる
納税に関わる会計や、従業員のデータを扱う人事労務という領域は、特にミスしてはいけない領域です。転記をすることで行がずれてしまったり、別の従業員の情報を記載してしまうといったミスは、注意していても発生しないとは言い切れません。連携により転記をなくすことで、このようなリスクを大幅に抑えられます。
単純に考えれば、データの2重確認がなくなり、それによりミスもなくすことができるため、システム連携ができるに越した事はないでしょう。
会計freeeと連携できるおすすめシステム
具体的に、どんなシステムと連携することができるのか紹介します。まずは会計freeeと連携できる、主なおすすめシステムです。
営業支援・顧客管理・販売管理システム
kintone(キントーン)
kintoneはサイボウズ株式会社が提供する営業支援・顧客管理システム。kintoneと会計freeeを連携することで、kintoneで入力した受発注情報をもとにfreeeで請求書を作成。作成した請求書の情報をもとに、売掛金の仕訳を連動して作成します。
売掛情報をfreeeに作成することで、銀行口座への入金状況もリアルタイムに同期していれば債権管理もfreeeとkintoneで一気通貫となり、関連した作業時間を大幅に短縮できます。
<従業員200名規模、IT業界、月間請求件数 200件程度の場合>
会計freeeとkintoneの連携についてもっと詳しく知りたい方は、こちらから資料をダウンロードしてご覧ください。
Salesforce(セールスフォース)
Salesforceは株式会社セールスフォース・ドットコムが提供する営業支援・顧客管理システム。
Salesforceとfreeeを連携することで、請求書を送った案件の入金状況もSalesforceへ自動で連動するので、営業と経理でそれぞれ入金状況を把握できます。Salesforceとの連携については1分程度のご紹介動画でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。
すでに多くの企業で導入が進んでいます、ぜひ事例や連携の詳細はこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。
soarize(ソアライズ)
soarizeは株式会社オプロが提供する、見積、受注、請求等の販売管理を中心に、プロジェクトに紐付けた 業務を行うことができるクラウドERPです。 「販売管理」「役務管理」「サービス管理」「経費・工数管理」などの業務だけでなく、サブスクリプション型で提供する商品の販売・契約管理まで対応しています。
soarizeは売上だけでなく、仕入の情報も会計freeeに連携することが出来ます。
ECサービス
Amazon(アマゾン)
Amazon出品(出店)サービスを利用してAmazonに出店・出品している方は、その売上・手数料データを会計freeeに取り込むことができます。
※売上データの取り込みは日本版Amazon(Amazon.co.jp)のみ対応しております。
(1日に600件以上の売上がある場合は対応しておりません)
連携によるメリットなど、詳細が知りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。
▼freee × Amazonで実現するネットショップ経理の効率化
BASE(ベイス)
BASEは「お母さんも使える」がコンセプトのネットショップ作成サービスです。導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテーマ、注文状況の管理ツールなどを備えており、簡単に自分のネットショップを始めることができます。
BASEの売上や決済手数料なども、注文ごとに会計freeeへ同期連携することが可能です。
ネクストエンジン
ネクストエンジンはHamee株式会社が提供する、ネットショップの多店鋪管理システムです。複数店舗の出品や顧客対応を一元管理することが出来ます。
ネクストエンジンのなかに蓄積された売上と仕入れに関する情報を会計freeeへ毎日連携することが出来ます。
POSレジ
Airレジ(エアレジ)
Airレジは株式会社リクルートライフスタイルが提供する、0円でカンタンに使えるPOSレジアプリです。
Airレジと会計freeeを連携することで、Airレジの売上データを毎日取得して自動で記帳まで完了します。
飲食店や、小売店など多くの企業で連携導入が進んでいます、ぜひ事例や連携の詳細はこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。
スマレジ
株式会社スマレジが提供するスマレジはiPadやiPhoneを用いた低価格かつ高機能なPOSレジです。
スマレジと会計freeeを連携することで、一日の締め作業を自動で簡単に完了させることができるようになります。
コミュニケーションツール
Slack(スラック)
Slackと会計freeeを連携することにより、会計freeeで申請した経費精算、支払依頼、各種申請の承認依頼、申請結果、コメントをSlackのダイレクトメッセージとしてリアルタイムで受け取ることができます。
証憑確認やコメント入力、承認、差戻し、却下をSlack上で行うことができ、申請の承認業務をSlack上で完結することができます。
人事労務freee連携とできるおすすめシステム
続いて人事労務freeeと連携できるシステムのおすすめをご紹介します。
勤怠管理システム
KING OF TIME(キングオブタイム)
KING OF TIMEは株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供するクラウド勤怠管理システム。多数の打刻手段が魅力です。
Touch On Time(タッチオンタイム)
Touch On Timeは株式会社デジジャパンが提供するクラウド勤怠管理システム。勤怠だけではなく、有給休暇、スケジュールなど各種機能を利用することができ、料金体系はどの機能を利用しても月々300円/人とお手頃です。
IEYASU勤怠管理
IEYASU勤怠管理はベンチャー企業や中小企業向けに必要な機能を精査した、シンプルで使いやすい勤怠管理システム。「社員データ」「月次の勤怠管理データ」をAPI連携によりワンクリックで毎月の給与計算のための必要データを人事労務freeeへ連携することができます。
freeeと連携できるシステムを探すなら
freeeでは「freeeアプリストア」で連携できるシステムを一覧でご紹介しています。業務別でシステムが分類されているので、欲しいシステムを簡単に探し出すことが出来ます。 連携方法のヘルプページもリンクされているので、実際に連携を行う時も簡単に始められます。
まとめ
せっかく会計や人事労務のサービスを新しく導入、または入れ替えるのであれば、システム連携をもっと活用しないともったいないですよね。 現在の自社の課題を洗い出し、会計や人事労務の情報を活用してどのように改善していくことができるのか、改めて考えてみましょう!