経理は、会社のお金を取り扱う部門で常に正確な業務が求められることから、きついと言われることが多い仕事です。会計や簿記などの専門的な知識があり、几帳面な性格をしている人であれば、経理の仕事に適していると言えるでしょう。
しかし、細部にまで目が行き届かずケアレスミスを起こしやすかったり、コミュニケーションを取るのが苦手だったりする人は、経理がきついと感じるかもしれません。
本記事では、経理の具体的な業務内容やきついと感じる理由、効率的に業務を行う解決策などについて詳しく解説します。
目次
- 経理の仕事とは
- 経理の日常的な業務
- 経理の月次業務
- 経理の年次業務
- 経理の仕事がきついと感じてしまう理由
- 仕事量が多い
- お金に関わる仕事であるため責任が大きい
- システム化や自動化が遅れている
- 専門的な知識が必要になる場合がある
- 社内外問わずコミュニケーションコストがかかる
- 経理の仕事に向いている人の特徴
- 数字の取り扱いが得意または慣れている人
- 几帳面で正確な仕事ができる人
- 年齢性別問わずコミュニケーションを取ることが好きな人
- 経理の仕事に向いていない人の特徴
- 大雑把な面がある人
- 数字を取り扱うのが苦手な人
- きつい経理の仕事を効率的に行う解決策
- 会計・経理システムを導入する
- 業務フローを改めて見直してみる
- 各部署との連携を強くする
- 経理の自動化で、業務時間を1/2以下に!日々の業務をもっとラクにする方法
- まとめ
- よくある質問
経理の仕事とは
経理とは、経費の精算や請求書の発行・管理など、会社経営において重要なお金の管理や書類作成などを担う仕事です。会社経営において欠かせないポジションであり、従業員を抱える多くの会社では経理担当を配置しています。
経理が行う仕事は、主に日常的な業務・月次業務・年次業務に分けられ、時期によって業務量や内容が異なってきます。
また、経理は会計や簿記などの専門的な知識が必要になる仕事で、性格的に向いているかどうかも重要です。そのため、人によってはスムーズに業務をこなせず、きついと感じてしまうこともあるでしょう。
経理の仕事の概要や業務改善の方法については、別記事「経理ができる業務改善方法の具体例」でも詳しく紹介しているので、ぜひあわせてご確認ください。
経理の日常的な業務
経理の日常的な業務は、主に以下のとおりです。
業務 | 業務の詳細 |
入出金管理 | 日々のお金の流れを正確に記録してわかりやすく管理する |
仕訳 | 日々の取引内容や発生した経費などを伝票や帳簿に記載する |
経費精算 | 会社で発生した経費の内容を従業員や役員から確認し精算する |
集計 | 決算書の作成などに用いる売上の集計や費用の集計を行う |
その他雑務 | 取引先とのコミュニケーションや書類整理など |
経理の日常的な業務の仕事量は会社によって異なります。たとえば、仕入れが多い業種であれば毎日入出金管理を徹底しなければなりませんし、出張や接待などが多い場合は経費精算も多く発生するでしょう。
経理の月次業務
経理の月次業務とは、主に月末・月初に行う業務です。具体的には、以下のようなものがあります。
業務 | 業務の詳細 |
各種支払い | 社会保険料や年金、給料などの支払いを行う |
買掛金の支払い | 取引先から請求書を受領して支払いを行う |
売掛金の回収 | 請求書を作成して取引先へ送付し、入金を手配する |
請求書や領収書の作成・管理 | 作成・受領した請求書の管理や経費の証明として使用する領収書の作成・管理を行う |
月次決算 | 財務状況の把握や年次決算の業務負担を減らすために、売上や経費を精算し会計締めを行う |
在庫管理 | 在庫を抱える製造業や飲食業などを営む会社の場合は、月末に在庫のチェック(棚卸し)を行うことが多い |
経理の月次業務では、お金が大きく動きます。従業員が多い企業に勤めていれば保険料や給料の支払いは多くなりますし、取引先が多ければ買掛金と売掛金の扱いも多くなるでしょう。
そのため、月末・月初は経理担当者にとって繁忙期になることが多いです。
経理の年次業務
経理の年次業務とは各年度に1度行う業務で、年次業務を行う時期の経理担当者は、とくに忙しくなります。主な業務としては、以下のようなものがあります。
業務 | 業務の詳細 |
年次決算 | 決算月が近づいたら決算のための書類作成や売上・資産・負債のまとめ等を行う |
年末調整 | 従業員ごとの給与や所得控除等のデータを集め、年末調整に必要な書類作成・手続きを行う |
確定申告 | 法人税や消費税の確定申告のための書類作成・納付を行う |
減価償却の申告 | 会社が所有している償却資産を調査し減価償却の申告を行う |
監査への対応 | 内部監査や外部監査人が入ったときの対応を行う |
予算選定 | 次年度の経営に向けて会社のお金を適切に管理し、適切な予算設定を行う |
年次決算や年末調整を行う年次業務は、経理担当者の負担が大きくなるタイミングといえます。そのため、年次業務をスムーズに行うために、データ集計や決算書作成などできるだけ早く準備を進めることが重要です。
経理の仕事がきついと感じてしまう理由
年間を通して多くの業務を担当する経理ですが、すべての人にとってきついわけではありません。人によってもそうですが、会社によっても経理への負担は大きく異なります。
経理の仕事がきついと感じてしまう主な理由は、以下の5つです。
- 仕事量が多い
- お金に関わる仕事であるため責任が大きい
- システム化や自動化が遅れている
- 専門的な知識が必要になる場合がある
- 社内外問わずコミュニケーションコストがかかる
仕事量が多い
経理が行う仕事は、日常的なお金の管理をはじめ、毎月行う請求関連の管理や決算・確定申告への対応など多岐にわたります。経理担当者は常に仕事を抱えることになるため、プレッシャーを強く感じてしまうことがあるでしょう。
とくに中小企業のような小規模の組織では経理担当が1名のみであるケースも多く、経理関連の仕事をすべて1人で行わなければならないこともあります。そのため、仕事量が多いことにきついと感じてしまうでしょう。
お金に関わる仕事であるため責任が大きい
経理は会社のお金を管理する立場であることから、大きな責任が伴ってきます。たとえば、給与や取引先への支払いの際に金額の桁を1つでも間違えてしまうと、会社にとって大きなトラブルにつながりかねません。
そのため、常に神経を使いながら丁寧に業務を行う必要があり、人によってはきついと感じてしまうでしょう。
システム化や自動化が遅れている
会社が会計システムや経理システムを導入していれば、経理にかかる負担は大きく軽減できます。しかし、書類作成や管理などを紙ベースまたはエクセルなどを用いて行う場合は、作業量が多くなるでしょう。
入出金管理や書類作成・管理はシステムにより自動化でき、大幅な業務効率化が期待できるため、経理業務の負担を減らすためにはシステムが必要不可欠です。
専門的な知識が必要になる場合がある
経理が行う仕事は、会社法や税法などの法律に関わります。そのため、法律を犯すことがないよう、ある程度の専門的な知識を身につけなければなりません。
知識がなければ日常的な仕訳業務一つでも確認が必要になり、スムーズな業務が行えない可能性があります。結果的に業務にかかる時間が増えてしまい、きついと感じてしまうでしょう。
社内外問わずコミュニケーションコストがかかる
経理担当者は、入出金管理や決算準備などの業務において、社内外問わず多くの人とコミュニケーションを取らなければなりません。経営に関わる財務諸表の作成では経営層との関わりも増え、買掛金や売掛金の管理では取引先とのやり取りも多くなります。
そのため、コミュニケーションが苦手な人にとっては負担となり、きついと感じてしまうことがあるでしょう。
経理の仕事に向いている人の特徴
経理の仕事に向いている人の特徴としてあげられるのは、主に以下の3つです。
経理の仕事に向いている人の特徴
- 数字の取り扱いが得意または慣れている人
- 几帳面で正確な仕事ができる人
- 年齢性別問わずコミュニケーションを取ることが好きな人
数字の取り扱いが得意または慣れている人
経理は会社のお金の管理を行う仕事であるため、毎日数字と向き合うことになります。そのため、数字の取り扱いに慣れていたり、計算が得意だったりする人は経理に向いているでしょう。
また、データの分析や処理が好きな人は財務諸表の作成などにも役立つため、経理業務の適正にはまります。
几帳面で正確な仕事ができる人
経理が行う請求書の作成・管理や売上管理、決算などは、どれも正確な仕事が求められます。そのため、いつでも確認を怠らずきっちりと仕事ができる几帳面な性格をしている人は、経理に向いているでしょう。
また、几帳面な性格をしている人は、会社からもミスが少ないと信頼されやすいです。
年齢性別問わずコミュニケーションを取ることが好きな人
上述したように、経理は社内外問わず多くの人とコミュニケーションを取る機会があります。年齢や性別も関係なく多くの人と関わる立場にあるため、コミュニケーションが得意な人ほどスムーズな業務を行えるでしょう。
また、経理に限らずですが、コミュニケーションがしっかりと取れる人は社内外から信頼されやすくなります。
経理の仕事に向いていない人の特徴
経理に向いている人がいる一方で、以下に当てはまる人は経理の仕事に向いていないと言えます。
経理の仕事に向いていない人の特徴
- 大雑把な面がある人
- 数字を取り扱うのが苦手な人
大雑把な面がある人
経理はお金を取り扱う責任の大きな仕事を行うため、細かい確認を苦手とする大雑把なタイプは向いていません。一度ミスをしてしまうと会社からも信用されなくなってしまい、業務もやりにくくなってしまうでしょう。
ただし、日頃から整理整頓が得意で、パソコンデータなどもきっちりと整理できている人であれば、十分経理業務を行えるといえます。
数字を取り扱うのが苦手な人
経理は毎日のようにお金の動きやデータを見るため、数字の取り扱いが苦手な人には向いていません。とくにエクセルを使用して計算や集計を行う場合など、ミスがあると正確なデータを算出できず、会社の経営に影響を及ぼしてしまいます。
そのため、数字の取り扱いに慣れていない人にとって、経理業務はストレスに感じてしまうでしょう。
きつい経理の仕事を効率的に行う解決策
実際に経理の仕事を行ってきついと感じたら、以下の解決策を試して効率化を図ることがおすすめです。
経理の仕事を効率的に行う解決策
- 会計・経理システムを導入する
- 業務フローを改めて見直してみる
- 各部署との連携を強くする
経理業務の効率化については別記事「経理業務を効率化するためにできること」でも解説しているため、あわせて参考にしてください。
会計・経理システムを導入する
会社で会計・経理システムを導入していなければ、システムの導入は大変おすすめです。書類作成・管理の業務から決算データの集計まで一元化できるため、日々の業務をより効率的に行えます。
ただし、すぐにシステムの導入ができなければ、まずはエクセル等を使用して紙による経理業務を脱却しましょう。
業務フローを改めて見直してみる
経理で日々行う業務フローを見直すことで、効率化が見込める部分があるかもしれません。たとえば、書類作成はテンプレート化することで作成にかかる時間を短縮でき、年次決算は月次決算を毎月行っておくことで負担が軽減できます。
また、経理が複数人いる場合は、取引先ごとや業務ごとに担当者を決めるなどすれば、よりスムーズに仕事が進むでしょう。そのため、まずは業務フローの課題を洗い出すところから改善をはじめてみてください。
各部署との連携を強くする
経理業務でとくに負担のかかる月次業務・年次業務を楽にするためにも、各部署との連携が重要です。経理に処理を依頼する請求書や領収書等の書類に不備や漏れが頻出する場合などは、ルール化してミスがないように仕組み作りをしましょう。
また、コミュニケーションを簡略化するためにツールを使用して経理専用のグループを作るなどすれば、双方の指示も出しやすくなります。経理業務を効率よくするためには、経理担当者だけではなく従業員を含めた会社全体の協力が必要不可欠です。
経理の自動化で、業務時間を1/2以下に!日々の業務をもっとラクにする方法
経理業務は日々の入出金管理のほか、請求書や領収書の作成・保存、仕訳作成まで多岐にわたります。
シェアNo.1のクラウド会計ソフト*1「freee会計」は、面倒な入力作業や仕訳を自動化し、見積書や請求書も簡単に作成できるため、経理業務にかかる時間を半分以下*2に削減できます。また、一度の入力で複数の業務が完了するため、重複作業や転記作業はほぼ発生しません。
※1リードプラス「キーワードからひも解く業界分析シリーズ:クラウド会計ソフト編」(2022年8月)
※2 自社調べ。回答数1097法人。業務時間が1/2以上削減された法人数
数ある会計ソフトの中でも、freee会計が選ばれる理由は大きく3つ。
- AI-OCR機能で自動入力・自動仕訳
- 全国ほぼすべての銀行・160以上の外部サービスと連携
- 決算業務は正しく、確実に対応できる
それぞれの特徴についてご紹介していきます。
AI-OCR機能で自動入力・自動仕訳
領収書・受取請求書などをスマホのカメラで撮影しfreee会計に取り込めば、読み取り機能(OCR機能)が取引先名や金額などをAI解析し、仕訳に必要な情報を自動で入力。そのまま支払管理・仕訳まで自動で作成できます。
全国ほぼすべての銀行・160以上の外部サービスと連携
freee会計は全国ほぼすべての銀行やクレジットカード、決済サービスなどと連携可能。同期していれば自動で利用明細を取り込むので、勘定科目の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、入金仕訳などの記帳が、freee会計の画面だけで行えます。
さらに、地代家賃や役員報酬など定期的に入金・支払金が発生する取引は、登録さえしておけばfreee会計が自動で記帳まで完了します。
決算業務は正しく、確実に対応できる
freee会計には、正しい決算書を作るためのチェック機能も充実。預金残高との一致や会計ルールとの整合性をfreeeが自動判定し、修正が必要そうなリストを自動作成します。修正後は、ボタンクリックひとつで貸借対照表・損益計算書などの決算書が作成可能です。
<作成可能な書類例>
- 貸借対照表・損益計算書
- 仕訳帳・総勘定元帳
- 固定資産台帳
- 試算表
- 現金出納帳 など
PDFやCSVファイルへの出力も可能なため、士業の方への共有や、社内での資料作成にも活用できます。また、領収書1枚・仕訳1件単位でコメント機能を使ってやりとりできるため、士業の方ともスムーズにコミュニケーションがとれます。
まとめ
経理は、会社のお金を管理する部門で日常的な業務から月次業務まで幅広い業務を行うために、きついと言われやすい仕事です。しかし、業務フローを改善したり社内での連携を強めて協力を得やすくしたりすることで、経理にかかる負担を解決できます。
経理には適性もあり、数字の取り扱いが得意な人や几帳面な性格をしている人には向いています。また、経理業務に会計・経理システムを導入していない場合は、早めに導入してシステム化することがおすすめです。
よくある質問
経理で大変なことはなんですか?
経理は日常的な業務から年次業務まで仕事量が多く、大変と感じることが多いです。また、会社のお金を扱う立場であることから、大きな責任ものしかかります。
詳しくは記事内「経理の仕事がきついと感じてしまう理由」をご確認ください。
どんな人が経理に向いていますか?
経理はお金の取り扱いやデータの処理などを行う仕事であるため、几帳面で丁寧な仕事ができる人が向いています。また、コミュニケーションが得意であるかどうかも、経理を行うのに必要な特徴です。
詳しくは記事内「経理の仕事に向いている人の特徴」をご確認ください。