監修 前田 昂平 公認会計士・税理士

小口現金出納帳は、会社に用意されている少額の現金の補給や、入出金の明細を記録するための帳簿です。小口現金出納帳と現金出納帳では、扱う金額が異なります。両者は混同しやすいため、しっかりと違いを理解し、適切に使い分けることが重要です。
本記事では、小口現金出納帳の概要に加え、現金出納帳との違いや小口現金出納帳の書き方などについて解説します。
目次
小口現金出納帳とは
小口現金出納帳とは、会社に用意されている少額の現金の補給や支払い内容(明細)を記録するための帳簿のことです。
オフィス用品の購入や交通費、飲食代など、領収書の金額が小さい場合や、緊急で支払いが必要な場合にこの小口現金を使用することが一般的です。
小口現金と現金の違い
「小口現金」とは、消耗品や出張経費・交通費などに利用するため、会社に用意しておく少額の現金です。一方、「現金」とは金融機関や金庫に預けられているお金のことを指します。
小口現金は、お金を管理する部署(経理部など)によって各部署に振り分けられます。一定期間の経過後、各部署が小口現金を使用した領収書をお金を管理している部署に提出し、不足分を補充してもらうという流れです。
小口現金は、従業員の立替え等の負担を軽減でき便利な反面、利用申請や上司の承認が必要となるため効率が悪く、経理担当者の負担が増える点がデメリットといえます。また、仮払いで現金を先に手渡した場合は、たとえ少額であっても領収書等で使用した額を必ず確認したうえで精算し、紛失や盗難、横領などが発生しないように注意が必要です。
小口現金出納帳と現金出納帳の使い分け
現金出納帳(げんきんすいとうちょう)とは、現金の出し入れを日々記録し、台帳の残高と実際の残高が一致しているかを確認するための帳簿です。別名「金銭出納帳」とも呼ばれます。
小口現金出納帳と現金出納帳はいずれも、入出金の記録をするという点では同じですが、扱う金額が異なります。小口現金出納帳はその名の通り、少額のお金が管理されると理解しておきましょう。
小口現金を所有している部署が社内に1つしかない場合、通常は現金出納帳と小口現金出納帳は同じ扱いです。したがって、お金の管理部門は小口現金の精算を待ってから現金出納帳を作成できます。
一方、複数の部署に小口現金がある場合、お金の管理部門が小口現金の精算を待ってから現金出納帳を作成するのは非効率です。各部署ごとに小口現金出納帳を作成したほうがよいでしょう。
現金出納帳についてさらに詳しく知りたい方は、別記事「現金出納帳とは?作成するメリットや記載項目について解説」もご参照ください。
小口現金出納帳を作成する目的
小口現金出納帳を作成する目的は、主に以下の2つです。
小口現金出納帳の目的
- 小口現金の管理状況を可視化する
- 紛失や盗難のリスクを防止する
ただし、小口現金出納帳の作成は任意であり、企業によっては作成しないケースもあります。以上を踏まえたうえで、小口現金出納帳を作成する目的について解説します。
小口現金の管理状況を可視化する
小口現金出納帳を作成することで、いつ、何の目的で現金の出入りがあったかを可視化できます。
銀行預金であれば、通帳や銀行の入出金明細を見ることで取引履歴を確認できますが、小口現金の出入りは小口現金出納帳を作成しなければ後から確認することはできません。
紛失や盗難のリスクを防止する
小口現金の管理を徹底することで、紛失や盗難のリスクを防止できます。少額とはいえ、従業員にお金を預ける以上、不正が100%起きないとは言い切れません。万が一のトラブルを未然に防ぐうえで、小口現金出納帳の作成は重要です。
また、小口現金出納帳の作成者以外の人が定期的にチェックを行うことも、不正を防止するうえで有効といえます。
小口現金出納帳の書き方と記入例

小口現金出納帳に記載する項目および書き方は下表の通りです。
項目 | 書き方・注意事項 |
受入金額 | 収入額を記載 |
日付 | 入出金が発生した日付を記載 |
摘要 | 取引内容を記載 |
支払金額 | 支出額を記載 |
支払内訳 | どの項目にいくら支払われたかを記載 |
残高 | 入出金が行われた後の残高を記載 |
摘要の欄には、締め日の繰越処理と現金補給時の処理についても記入しておきましょう。「本日補給」「次週繰越」「前週繰越」などの記録を残しておけば、後で誰が見てもお金の流れがわかります。
まとめ
小口現金出納帳は、小口現金の管理状況を可視化するほか、紛失や盗難のリスクを防止する目的で作成されます。
小口現金出納帳と現金出納帳は混同しやすいですが、主な違いは金額の大きさです。小口現金出納帳は消耗品の購入費や交通費など、少額の入出金を記録する帳簿と理解しておきましょう。
小口現金出納帳の書き方はシンプルで、受入金額や日付、摘要、支払金額、支払内訳、残高などを記入すれば問題ありません。ただ、銀行口座でのお金のやり取りと異なり、情報を正しく残さないと、お金の流れが追えなくなります。正しい情報をできる限りリアルタイムで残すことが重要です。
経理を自動化し、日々の業務をもっとラクにする方法
経理業務には日々の入出金管理だけでなく、請求書や領収書の作成から保存まで多岐にわたります。
シェアNo.1のクラウド会計ソフト(*1)「freee会計」では、面倒な仕訳や入力作業を自動化、必要書類も簡単に作成でき、経理業務にかかる時間を半分以下(*2)に削減できます。
※1.シミラーウェブ、ローカルフォリオ(2019年10月)
※2.自社調べ。回答数1097法人。業務時間が1/2以上削減された法人数
また、関連書類はクラウド内で保存が可能です。管理にかかるコストも削減でき、書類の破損や紛失の心配もありません。
数あるソフトの中でも、freee会計を導入するメリットをご紹介します。

明細の自動取り込みで日々の帳簿作成が簡単・ラクに!
銀行口座やクレジットカードを同期することにより、利用明細を自動的に取り込むことができます。取り込んだ明細から勘定科目の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、資金の移動などの記帳も可能です。
明細を手入力ではなく自動的に取り込むため、入力の手間や漏れなく正確な帳簿を作成できます。

経営層にもわかりやすいレポートを自動作成!
会社を経営するうえで重要なのはお金の流れです。freee会計では、お金の流れをリアルタイムで把握できるレポートを自動で作成できます。
たとえば「資金繰りレポート」を作成すると、今後のお金の出入りを踏まえた上で現金の残高推移を確認することができます。現金の動きを把握することで、資金ショートの防止につながります。

決算関連の書類作成にも対応!
freee会計では、中小企業の決算関連書類を自動的に作成できます。
<freee会計で出力可能な書類の一例>
- 貸借対照表・損益計算書
- 仕訳帳・総勘定元帳
- 現金出納帳 など
ほかにもfreee会計には、効率的な経理を実現するための機能が豊富に備わっています。
<freee会計の機能例>
- 見積書/請求書/納品書の発行
- 入金確認や消込、帳簿への反映
- 支払管理や振込ファイルの自動作成
- 証憑管理(電子帳簿保存対応)etc...
今すぐfreee会計を使ってみたい方は、freee会計アカウントの新規作成(無料)ページからお試しください。
よくある質問
小口現金とは?
小口現金とは、消耗品や出張経費・交通費などに利用するため、会社に用意しておく少額の現金を指します。
詳細は記事内「小口現金と現金の違い」をご覧ください。
小口現金出納帳と現金出納帳の違いは?
小口現金出納帳と現金出納帳の違いは扱う金額です。小口現金出納帳には、少額の入出金を記録します。
より詳しく知りたい方は、記事内「小口現金出納帳と現金出納帳の使い分け」を参考にしてください。
小口現金出納帳の書き方は?
小口現金出納帳には、受入金額や日付、摘要、支払金額、支払内訳、残高などを記入します。
詳しくは記事内「小口現金出納帳の書き方と記入例」で説明しています。
監修 前田 昂平(まえだ こうへい) 公認会計士・税理士
2013年公認会計士試験合格後、新日本有限責任監査法人に入所し、法定監査やIPO支援業務に従事。
2018年より会計事務所で法人・個人への税務顧問業務に従事。2020年9月より非営利法人専門の監査法人で公益法人・一般法人の会計監査、コンサルティング業務に従事。
2022年9月に独立開業し現在に至る。
