会計の基礎知識

損益計算書とは? 項目別の見方やチェックポイント、活用法を解説

監修 前田 昂平 ※前田昂平公認会計士・税理士事務所

損益計算書とは?見方やチェックポイント、書き方をわかりやすく解説

損益計算書(P/L)とは、企業の一定期間においての経営成績を示す決算書です。プロフィット・アンド・ロス・ステイトメント(Profit and Loss statement)を略し、「P/L」(ピーエル)と呼ぶこともあります。

本記事では、損益計算書の見方やチェックすべきポイントに加え、作り方や用語の意味について解説しています。

目次

損益計算書(P/L)とは?

損益計算書(P/L)とは、会社のある一定期間の収益と費用の損益計算をまとめた書類で、収益・費用・利益の3つの要素で構成されています。

損益計算書は、会社の経営状況を判断するため決算書の中でも特に重要とされており、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書とともに、「財務諸表」と呼ばれます。

下表のとおり、損益計算書は決算時点で収益から費用を差し引いた利益を示す指標です。会社法上、株式会社と合同会社には作成が義務付けられています。

損益計算書は英語でプロフィット・アンド・ロス・ステイトメント(Profit and Loss statement)と呼び、略して「P/L」「PL」(ピーエル)ともいわれます。


損益計算書

貸借対照表(B/S)との違い

損益計算書が「ある一定期間」の経営成績を示すのに対し、貸借対照表は「特定の時点」における企業の資産、負債と純資産の状況を把握するために用いられます。

貸借対照表の構成は以下のとおりです。

資産の求め方

資産 = 負債 + 純資産

貸借対照表からは、会社がどれだけの資産を保有しているか、資産を保有するために、どのように資金を調達したのか(株主から調達したのか、借入によって調達したのか、またその金額はいくらなのか)などを知ることができます。

貸借対照表と損益計算書は同時に読み解くことで、会社の経営状況をより深く把握するのに役立ちます。

なお、「貸借対照表(B/S)」の利益剰余金(りえきじょうよきん)という項目は、損益計算書の「当期純利益」という項目と関連しています。

【関連記事】
損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)の違いとは?内容や関係性をわかりやすく解説!

freee会計で経理業務の時間を1/2に

銀行口座と同期すると、1クリックで帳簿付けできます。
freee会計なら、記帳作業をほぼすべて自動化します!

入力の手間を減らし、経理業務の時間を短縮したい方は、ぜひお試しください!

損益計算書(P/L)の見方

損益計算書は、収益から各費用を差し引いた利益がどの程度あるかを確認できる書類です。利益には「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期利益」「当期純利益」の5つがあり、図式化すると以下のようになります。


損益計算書(P/L)の見方

売上総利益

売上総利益とは、売上高から売上原価を差し引いたもの(粗利)を指します。売上高と売上原価の概要は以下のとおりです。

  • 売上高:商品やサービスを販売したことで得られる売上の総額
  • 売上原価:販売商品の仕入れや製造にかかった費用

売上総利益は、損益計算書の中で最初に出てくる利益で、企業の大まかな収益を把握できます。

営業利益

営業利益とは、売上高から売上原価と販売費及び一般管理費を差し引いたものを意味します。販売費と一般管理費の概要は以下のとおりです。

  • 販売費:商品の販促活動で発生した費用
  • 一般管理費:企業が一般管理業務を行うために必要な費用

営業利益を見ると、会社の業務における収益力がわかります。

経常利益

経常利益とは、営業利益に営業外収益を加え、営業外費用を差し引いたものを指します。営業外収益と営業外費用の概要は以下のとおりです。

  • 営業外収益:本業以外の活動で経常的に得られる収益
  • 営業外費用:本業以外で経常的に発生する費用

経常利益を見ることで、企業が毎年どれくらい稼げるかがわかります。企業の安定度を知るうえで重要な指標です。

税引前当期利益

税引前当期利益とは、経常利益に特別利益を加え、特別損失を差し引いたものを意味します。特別利益と特別損失の概要は以下のとおりです。

  • 特別利益:企業経営で臨時的に発生した利益
  • 特別損失:企業経営で臨時的に発生した損失

税引前当期利益を見ると、企業が1年間に得た収入から、税金以外のすべての費用を除いた利益が把握できます。

当期純利益

当期純利益とは、税引前当期利益から法人税、住民税及び事業税、法人税等調整額を差し引いたものです。法人税等調整額とは税効果会計を適用した場合にのみ計上される、繰延税金資産と繰延税金負債の増減を示す勘定科目です。

当期純利益を見ると、企業がある一定期間において最終的に得られる利益がわかります。

freee会計で経理業務の時間を1/2に

銀行口座と同期すると、1クリックで帳簿付けできます。
freee会計なら、記帳作業をほぼすべて自動化します!

入力の手間を減らし、経理業務の時間を短縮したい方は、ぜひお試しください!

損益計算書(P/L)のチェックポイント

損益計算書の数字を利用すれば、会社のどの部門や分野を成長させるべきなのかを明確に識別することが可能です。

ポイントとなる「売上総利益率」「売上高営業利益率」「売上高経常利益率」について解説します。

売上総利益率(粗利率)

売上総利益率は、売上原価にどれだけ利益を上乗せしているかがわかる指標です。

売上総利益率(粗利率)の計算方法

売上総利益率(%) = 売上総利益 ÷ 売上高 × 100

数値が高いほど利益率が高いことを意味します。この数値は業種によってかなり差があるため、同じ業種や自社における、数年のデータの推移を比較するとよいでしょう。

売上高営業利益率

売上高営業利益率は、売上高に対する営業利益の割合で、本業でどれだけ利益を上げられているかを表します。

売上高営業利益率の計算方法

売上高営業利益率(%) = 営業利益 ÷ 売上高 × 100

数値が高いほど本業の利益が上がっていることになります。こちらも業種間で数値に違いがありますが、通常は、上場企業並みに良いとされるのが5%を超える場合で、標準では1~3%ほどといわれています。

売上高経常利益率

売上高経常利益率は、経常利益に対し、売上高がどの程度を占めているかを示す数値です。

売上高経常利益率の求め方

売上高経常利益率(%)= 経常利益 ÷ 売上高 × 100

売上高経常利益率の数値が高いほど、効率的な経営ができているといえます。もし0%を下回っていると赤字経営状態に陥っているため、収益を上げたり費用を抑えたりなどの対策が必要です。

損益計算書(P/L)の作り方

日常仕訳の入力後、損益計算書は以下の手順で作成します。

損益計算書(P/L)の作成手順

  1. 決算整理仕訳を行う
  2. 総勘定元帳に転記する
  3. 試算表を作成する
  4. 損益計算書を作成する

それぞれの項目ごとに、詳しく解説します。

なお、損益計算書作成に会計ソフトを使用している場合、上記2~3の手順は省略できます。作業ミスを減らす目的も含め、必要であれば会計ソフトの導入を検討しましょう。

1.決算整理仕訳を行う

決算整理仕訳とは日常仕訳とは別に、決算のときにのみ入力を行う特別な仕訳のことです。まずはこの決算整理仕訳の入力を行うことで、当期の損益の額を確定させましょう。

減価償却費、貸倒引当金、税金の仕訳などが決算整理仕訳にあたりますが、自社においてどの決算整理仕訳の入力が必要か事前にチェックが必要です。

2.総勘定元帳に転記する

決算整理仕訳が完了したら、結果を総勘定元帳に転記します。総勘定元帳とは、全取引を勘定科目ごとに記録するための帳簿を指します。

転記ミスがないよう、慎重に作業を進めるのはもちろん、事業年度の確定申告書提出期限の翌日から7年間は保存しなければならない点も理解しておきましょう。

3.試算表を作成する

試算表とは、決算書を作成する前に用意する集計の一覧表です。転記の際に膨大な量の数値を扱うため、記入漏れなどの人的ミスを防ぐ意味合いがあります。

試算表を作成しておけば、負債と資産が一目でわかり、資金繰りの状況をいち早く把握できる点も大きなメリットです。

4.損益計算書を作成する

試算表によって借方と貸方の金額一致を確認できたら、損益計算書を作成します。数字の転記ミスや、勘定科目の間違いには気をつけてください。

損益計算書はExcelのテンプレート(ひな形)を使って手入力で作成することも可能ですが、会計ソフトを活用すれば、通常の仕訳入力から損益計算書の作成までが一気に完了します。時間や手間を大幅に省けることはもちろん、人的ミスを防ぐうえでも、会計ソフトの活用がおすすめです。

まとめ

損益計算書(P/L)からは、企業がどれだけ利益を上げたかがわかります。貸借対照表(B/S)との違いを把握し、損益計算書の見方や作り方を正しく理解すれば、ストレスフリーで書類チェックや作成業務を進められるでしょう。

損益計算書はExcelのテンプレート(ひな形)を使い、手入力で作成することも可能ですが、効率を高め人的ミスを防ぎたいなら、会計ソフトの活用がおすすめです。

経理を自動化し、日々の業務をもっとラクにする方法

経理業務には日々の入出金管理だけでなく、請求書や領収書の作成から保存まで多岐にわたります。

シェアNo.1のクラウド会計ソフト(*1)「freee会計」では、面倒な仕訳や入力作業を自動化、必要書類も簡単に作成でき、経理業務にかかる時間を半分以下(*2)に削減できます。
※1.シミラーウェブ、ローカルフォリオ(2019年10月)
※2.自社調べ。回答数1097法人。業務時間が1/2以上削減された法人数


また、関連書類はクラウド内で保存が可能です。管理にかかるコストも削減でき、書類の破損や紛失の心配もありません。

数あるソフトの中でも、freee会計を導入するメリットをご紹介します。

freee会計

明細の自動取り込みで日々の帳簿作成が簡単・ラクに!

銀行口座やクレジットカードを同期することにより、利用明細を自動的に取り込むことができます。取り込んだ明細から勘定科目の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、資金の移動などの記帳も可能です。

明細を手入力ではなく自動的に取り込むため、入力の手間や漏れなく正確な帳簿を作成できます。

freee会計

経営層にもわかりやすいレポートを自動作成!

会社を経営するうえで重要なのはお金の流れです。freee会計では、お金の流れをリアルタイムで把握できるレポートを自動で作成できます。

たとえば「資金繰りレポート」を作成すると、今後のお金の出入りを踏まえた上で現金の残高推移を確認することができます。現金の動きを把握することで、資金ショートの防止につながります。


freee会計で出力したレポートのイメージ

決算関連の書類作成にも対応!

freee会計では、中小企業の決算関連書類を自動的に作成できます。

<freee会計で出力可能な書類の一例>

  • 貸借対照表・損益計算書
  • 仕訳帳・総勘定元帳
  • 現金出納帳 など
PDFやCSVファイルに出力することも可能なため、士業の方への共有や社内での資料作成にも活用できます。

ほかにもfreee会計には、効率的な経理を実現するための機能が豊富に備わっています。

<freee会計の機能例>
  • 見積書/請求書/納品書の発行
  • 入金確認や消込、帳簿への反映
  • 支払管理や振込ファイルの自動作成
  • 証憑管理(電子帳簿保存対応)etc...
freee会計は、30日間の無料お試し期間を設けています。無料お試し期間でもサポート機能の利用も可能なので、気になる方はまず無料でお試しされることをおすすめします。

今すぐfreee会計を使ってみたい方は、freee会計アカウントの新規作成(無料)ページからお試しください。

よくある質問

損益計算書(P/L)とは?

損益計算書(P/L)とは、企業の収入と支出を比較し、企業がどれだけ利益を上げたかを示す財務諸表のひとつです。プロフィット・アンド・ロス・ステイトメント(Profit and Loss statement)を略し、「P/L」(ピーエル)とも呼ばれます。

詳しくは記事内、「損益計算書(P/L)とは?」をご覧ください。

損益計算書から何がわかる?

損益計算書は収益・費用・利益の3つの要素から成り立っており、企業の経営状況を把握できる書類です。どれだけ利益が上がったか、または損失があったかが一目でわかります。

詳しくは記事内「損益計算書(P/L)とは?」「損益計算書(P/L)の見方」で解説しています。

損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)との違いは?

損益計算書(P/L)は、会計年度中に発生した収入と支出を記載した書類です。収入と支出の合計が利益、または損失となります。

一方、貸借対照表(B/S)は、会計年度の終了時点における資産、負債、純資産が記載された書類です。資産と負債は、会計年度中に発生した取引をもとに計算され、資産と負債の合計が純資産となります。

詳細は記事内「貸借対照表(B/S)との違い」をお読みください。

監修 前田 昂平(まえだ こうへい)

2013年公認会計士試験合格後、新日本有限責任監査法人に入所し、法定監査やIPO支援業務に従事。2018年より会計事務所で法人・個人への税務顧問業務に従事。2020年9月より非営利法人専門の監査法人で公益法人・一般法人の会計監査、コンサルティング業務に従事。2022年9月に独立開業し現在に至る。

前田 昂平

freee会計で経理業務をかんたんに!

freee会計なら会計帳簿の作成はもちろん、初めてでも簡単に決算書や申告書も作成が可能です。

通帳と同期すれば転記作業もなく、入力ミスを大幅に削減できます。経理業務の効率化に、ぜひ一度お試しください。