会計の基礎知識

直接法キャッシュフロー計算書とは

直接法キャッシュフロー計算書とは

企業経営の重要な判断材料となるキャッシュフロー計算書には、「直接法キャッシュフロー計算書」「間接法キャッシュフロー計算書」の2種類があることをご存知でしょうか。
今回は、それぞれのキャッシュフロー計算書の違いやメリット、デメリットについて詳しく解説します。

目次

キャッシュフロー計算書の作成ならfreee会計

freee会計で日々の記帳を行うと、キャッシュフロー計算書をふくめた決算書を簡単に作成。
損益計算書や貸借対照表の作成ももちろんできます。
帳簿の作成も、銀行口座との同期で自動入力・自動仕訳ができます!

クラウド会計ソフト市場シェアNo.1のfreee会計なら、初心者の方でも安心して進められます。

直接法キャッシュフロー計算書とは

直接法の営業キャッシュフローは営業活動において、現金売上や売掛金の回収、また現金仕入や買掛金の支払いなどの主な取引を項目ごとに総額で表示していきます。資金の流入や資金の流出を、キャッシュフロー計算書で直接加算や減算をすることで、営業キャッシュフローの全容を把握しやすく、将来のキャッシュフローの見通しがしやすくなります。

直接法は、営業キャッシュフローでのキャッシュ取引を示していることで、企業のキャッシュフローの全容が分かります。貸借対照表や損益計算書では分からないキャッシュ取引の流入や流出をみる目的があることから、キャッシュフロー計算書の作成目的に合致しています。

直接法キャッシュフロー計算書と間接法キャッシュフロー計算書の違い

直接法キャッシュフロー計算書は、キャッシュインキャッシュアウトのキャッシュフロー取引を直接取り入れているのが特徴です。

現金売上や売上債権の回収などのキャッシュの収入や、現金仕入や買掛金や経費などの支払いとなる支出を、それぞれの主要な取引の項目ごとに総額で表示します。
営業活動によるキャッシュの収入や、材料や商品のキャッシュでの仕入などが表示されることになるため、将来のキャッシュフローを予測することができます。

また、直接法では、貸借対照表や損益計算書にはない情報でキャッシュフロー計算書を作成するため、社外の第三者が作成することはできません。

間接法キャッシュフロー計算書は、損益計算書の税金等調整前当期純利益が始点となり、減価償却費などの非資金損益項目の加減をして、貸借対照表では商品など棚卸資産、売掛金や買掛金などの資産や負債の増減により加減をします。

間接法キャッシュフロー計算書は、損益計算書貸借対照表から作成することで容易に作成ができ、社外の第三者であっても作成可能です。

日本の会計基準では直接法キャッシュフロー計算書と間接法キャッシュフロー計算書のどちらを採用してもいいことになっていることから、多くの上場企業は間接法キャッシュフロー計算書を採用しています。

ただし、国際会計基準IFRSは、直接法と間接法の選択は認めているようですが、直接法キャッシュフロー計算書を推奨しています。

直接法キャッシュフロー計算書を使うメリット

直接法キャッシュフロー計算書を使うメリットはいくつかありますが、付加価値性、将来のキャッシュフローの予測、合目的性、一貫性、明瞭性の5つがあげられます。

付加価値性として、企業の営業活動において収入と支出それぞれの総額を表示するため、貸借対照表や損益計算書では得ることができない情報を確認することができます。

将来のキャッシュフローの予測としては、営業活動の具体的なキャッシュインやキャッシュアウトが明確に確認できることで、どこからキャッシュの収入があり、どこへキャッシュの支出があったのか分かります。この具体的な収入と支出により将来のキャッシュフローを予測していくことができます。

合目的性としては、一定期間のキャッシュインフローとキャッシュアウトフローを捉えていくという点でキャッシュフロー計算書の作成目的に整合します。間接法でのキャッシュフロー計算書では貸借対照表と損益計算書から作成するため、合目的性はありません。

一貫性として、営業キャッシュフロー計算書で直接法を使った場合には、投資キャッシュフロー計算書と財務キャッシュフロー計算書と同じ表示となり、一貫性を持ちます。投資キャッシュフローと財務キャッシュフローの表示は直接法となり間接法はありません。

明瞭性としては、キャッシュフロー計算書の目的と同じでもありますが、キャッシュインとキャッシュアウトの内訳が明らかになります。キャッシュでの収入と支出を捉えることは、間接法にはない直接法キャッシュフロー計算書の特有のものです。

間接法キャッシュフロー計算書では非資金損益項目である減価償却費が加算科目としてプラスされますが、キャッシュでの収入取引ではありません。間接法キャッシュフロー計算書では減価償却費があたかもキャッシュ取引と関係があるかのようにみえてしまう部分がありますが、直接法キャッシュフロー計算書ではキャッシュの取引のみとなるため、明瞭性があります。

直接法キャッシュフロー計算書を使うデメリット

キャッシュフロー計算書で直接法を使うデメリットは作成の手間がかかることです。主要な取引ごとにキャッシュフローの基礎データが必要となり、直接法でのキャッシュフロー計算書の作成には実務上の手間が相当かかることが考えられます。

またコストの問題もあります。直接法キャッシュフロー計算書を作成するためにITシステムを組み直す必要もでてくるため、会計システムを入れ替えなければならない可能性もあります。
手間とコストの問題もあり、上場企業など多くの企業は間接法でのキャッシュフロー計算書を採用しているのが現実です。

まとめ

直接法キャッシュフロー計算書は、キャッシュフローを表すという目的に合致していてメリットも多数あります。ただし、キャッシュに関する主要取引の総額を算出していく必要があるため、非常に手間がかかります。

日本の会計基準おいて直接法と間接法のどちらでも採用可能であることから、多くの上場企業では間接法キャッシュフロー計算書を採用していますが、国際会計基準では直接法キャッシュフロー計算書を推奨しています。

直接法と間接法のどちらであっても、メリットとデメリットはあるため、自社の基準にあったキャッシュフロー計算書を採用していきましょう。

経理を自動化し、日々の業務をもっとラクにする方法

経理業務には日々の入出金管理だけでなく、請求書や領収書の作成から保存まで多岐にわたります。

シェアNo.1のクラウド会計ソフト(*1)「freee会計」では、面倒な仕訳や入力作業を自動化、必要書類も簡単に作成でき、経理業務にかかる時間を半分以下(*2)に削減できます。
※1.シミラーウェブ、ローカルフォリオ(2019年10月)
※2.自社調べ。回答数1097法人。業務時間が1/2以上削減された法人数


また、関連書類はクラウド内で保存が可能です。管理にかかるコストも削減でき、書類の破損や紛失の心配もありません。

数あるソフトの中でも、freee会計を導入するメリットをご紹介します。

freee会計

明細の自動取り込みで日々の帳簿作成が簡単・ラクに!

銀行口座やクレジットカードを同期することにより、利用明細を自動的に取り込むことができます。取り込んだ明細から勘定科目の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、資金の移動などの記帳も可能です。

明細を手入力ではなく自動的に取り込むため、入力の手間や漏れなく正確な帳簿を作成できます。

freee会計

経営層にもわかりやすいレポートを自動作成!

会社を経営するうえで重要なのはお金の流れです。freee会計では、お金の流れをリアルタイムで把握できるレポートを自動で作成できます。

たとえば「資金繰りレポート」を作成すると、今後のお金の出入りを踏まえた上で現金の残高推移を確認することができます。現金の動きを把握することで、資金ショートの防止につながります。


freee会計で出力したレポートのイメージ

決算関連の書類作成にも対応!

freee会計では、中小企業の決算関連書類を自動的に作成できます。

<freee会計で出力可能な書類の一例>

  • 貸借対照表・損益計算書
  • 仕訳帳・総勘定元帳
  • 現金出納帳 など
PDFやCSVファイルに出力することも可能なため、士業の方への共有や社内での資料作成にも活用できます。

ほかにもfreee会計には、効率的な経理を実現するための機能が豊富に備わっています。

<freee会計の機能例>
  • 見積書/請求書/納品書の発行
  • 入金確認や消込、帳簿への反映
  • 支払管理や振込ファイルの自動作成
  • 証憑管理(電子帳簿保存対応)etc...
freee会計は、30日間の無料お試し期間を設けています。無料お試し期間でもサポート機能の利用も可能なので、気になる方はまず無料でお試しされることをおすすめします。

今すぐfreee会計を使ってみたい方は、freee会計アカウントの新規作成(無料)ページからお試しください。

freee会計で経理業務をかんたんに!

freee会計なら会計帳簿の作成はもちろん、初めてでも簡単に決算書や申告書も作成が可能です。

通帳と同期すれば転記作業もなく、入力ミスを大幅に削減できます。経理業務の効率化に、ぜひ一度お試しください。