会計の基礎知識

わかりやすくて簡単な会計ソフトを選ぶポイント

freee会計 プロダクト画面

スモールビジネスのオーナーが会計ソフトを選ぶ場合、できるだけわかりやすく、簡単なソフトを選ぶことが重要です。

会計ソフトでは、会社の日々のお金の動きを管理し、決算書や確定申告書類を作成します。入力した内容が自動で集計されるため紙で管理するよりもミスが少なく、時間も大幅に短縮される点が魅力です。ただ、会計ソフトは種類が多いため、事業の規模やニーズにマッチしたソフトを選ぶことが重要です。

本記事では、個人事業主・フリーランス・中小企業などのスモールビジネスオーナーが会計ソフトを選ぶときのポイントについて解説します。

目次

無料で30日間お試しできる会計ソフト freee会計

インボイス制度や電子帳簿保存法に完全対応。

記帳作業をほぼすべて自動化して、入力の手間を減らします。
日々の記帳を行うと、1クリックで決算書を作成できます。

初期費用や解約料は0円なので、初めて会計ソフトを利用される方でも、安心して会計ソフトに挑戦できます。

会計ソフトを選ぶときのポイント

会計ソフトを選ぶ時のポイントはいくつかあります。

インストール型か、クラウド型か

会計ソフトは、大きく分けて「インストール型」と「クラウド型」に分類できます。

クラウド型会計ソフトインストール型会計ソフト
インストール不要必要
デバイスパソコン・スマホ・タブレットから利用可能パソコンからのみ利用可能
バージョンアップ無料有料
支払い方法月額制もしくは年額制パッケージ購入時もしくはダウンロード時に支払い

インストール型はパソコンにインストール、クラウド型はネットからログインして使います。クラウド型の大きなメリットは、インターネットに接続できれば、スマートフォンやタブレットからもアクセスできる点です。


freee会計 管理画面

freee会計はスマホアプリから経理作業が可能で、レシートを写真で撮れば、金額や日付を自動で読み取ることができます。

クラウド会計ソフトの多くはスマートフォンアプリも提供しており、出先でも領収書の写真を撮ってアプリに保存・登録することができます。ただし、インターネット環境がなければどのデバイスからも接続できません。

クラウド会計ソフトは月額もしくは年額で利用料金を支払います。使い続けるとインストール型のコストを超える可能性もありますが、インストール型もバージョンアップを行う必要がありその度に追加費用が必要です。

会計ソフトの入力画面は簡単でわかりやすいか

会計ソフトの入力画面も、会計ソフトによって異なります。多くのソフトがお試し期間やデモ画面を提供していますので、いくつか試してみて自分にとって使いやすいものはどれか比較してもいいかもしれません。

freee会計 入力画面

例えば、上図はfreee会計の入力画面です。初心者が帳簿付けをするときに迷いがちなのが勘定科目ですが、freee会計は多くの勘定科目が用意されており、青色・白色申告に関わらず、プルダウンから選択するだけで複式簿記の帳簿に自動で変換されます。

提携する銀行口座とクレジットカード

会計ソフトを選ぶ際は、提携する銀行やクレジットカードも確認ポイントの一つです。

クラウド会計ソフトの多くは、銀行口座やクレジットカード、AmazonなどのECサイトと口座連携が可能で、明細が自動で取り込まれます。このため通帳や明細を見ながら手入力をする必要がありません。

例えば、freee会計の連携銀行数は3,200以上。セキュリティが金融機関に認められたとも言えます。

アプリの使い勝手

スマートフォンやタブレットからも手軽に作業ができるのがクラウド会計ソフトの利点の一つです。アプリの使い勝手や、レシート登録の簡易性などもチェックポイントの一つと言えます。

確定申告書の作成は簡単かどうか

会計ソフトを選ぶ際の一番のポイントは、会計や経理の知識がなくても確定申告書の作成が簡単にできるかどうかです。確定申告書を作成する際は、自分が利用可能な所得控除も判断して所得から差し引かなければいけませんが、例えば、freee会計を使えば、質問に答えていくだけで確定申告書の作成が完了します。

freee会計 確定申告画面

サポートは充実しているか

どんなに会計ソフトが簡単でも、申告書作成中にわからないことや不安も出てきます。そんなときにチャットやメール、電話ですぐ相談ができるかどうかも重要なポイントです。

電子申告に対応しているかどうか

2020年からは、電子申告をすると控除が上乗せされます。このため、電子申告をしたいときに会計ソフトが対応しているかどうかは非常に重要です。なかには、windowsのみ対応の会計ソフトもあります。

freee会計は、windowsとMacのどちらのパソコンからでも電子申告が可能です。しかも、Macからの電子申告に対応しているのは日本でfreeeだけです。

シェアや利用者数で選ぶのも一つの方法

上記の選び方のポイントのほか、会計ソフトを利用している事業所数やシェア、アプリのレビュー点などで選ぶのも一つの方法です。

例えば、freee会計は2021年9月末時点で有料課金ユーザー企業数が31万事業所を突破、クラウド会計ソフトシェアはNo.1(2019年10月シミラーウェブ、ローカルフォリオ調べ)を獲得しています。

会計ソフト以上のはたらきをするかどうか

多くの人は、会計ソフトに「簡単に経理作業ができるかどうか」「確定申告は簡単か」どうかを期待しています。しかし、最近の会計ソフトは確定申告期以外も、スモールビジネスを支援してくれます。

会計ソフトを申し込む前にぜひ知っておきたい、「会計ソフト」以上の機能についてご紹介します。

見積書・請求書の発行と管理が可能

事業を運営する上で煩雑に感じることの一つに、見積書や請求書の管理があります。テンプレートを探して作り、案件ごとに管理をし、入金漏れがないかチェックまで行わなければなりません。

freee会計画面

しかし、会計ソフトの中には見積書・請求書の発行、管理まで対応しているものがあります。例えば、freee会計は見積書の作成から請求書への変換もボタン一つで完了し、管理画面からメールで送付することが可能です。さらに、郵送したい場合は1通150円で代理送付してもらえます。

銀行口座と連携することで、万が一入金漏れがあった場合はアラートで知らせてくれる点も便利です。口座へ入金があった時は、発行済みの請求書と自動でマッチングして、売掛金の消し込みも行います。

レポート機能が充実しているかどうか

事業を運営する上で重要なことの一つに、資金繰りがあります。入金・支払い予定を確認し、資金ショートを起こさないかどうかをチェックしなければいけません。

freee会計画面

クラウド会計ソフトの中には、ビジネスローンやファクタリング、クレジットカードなどの資金調達サービスと連携し、事業の状況に合わせて資金調達方法を提案してくれます。

例えば、freee会計の法人プランと個人プラン(スタンダードとプレミアムのみ)では、様々なレポートを確認することができ、その中でも非常に重要なのが「資金繰りレポート」です。
こちらのレポートでは、「どういった内容で資金を使ったか、今後の資金の出入り予定はどうか」といった、資金繰り(キャッシュフロー)情報をグラフで確認することができます。

これまで見てきたように、スモールビジネスオーナーにとって、簡単で使いやすい会計ソフトを選ぶにはいくつかのポイントがあります。ご自身の事業の状況にも照らし合わせて、チェックポイントを参考に会計ソフトを選びましょう。なかでも一番重要なのは「確定申告書類」の作成機能です。

ここから先は、freee会計が提供する確定申告ソフトとしての機能をご紹介します。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

freee会計で経理業務をかんたんに!

freee会計なら会計帳簿の作成はもちろん、初めてでも簡単に決算書や申告書も作成が可能です。

通帳と同期すれば転記作業もなく、入力ミスを大幅に削減できます。経理業務の効率化に、ぜひ一度お試しください。