確定申告の基礎知識

確定申告は自分ですべきか?税理士に任せるべきか?

2月に入るといよいよ確定申告が始まりますので、個人事業主として活動しているフリーランスの方は憂鬱な時期ではないでしょうか?
確定申告では、年間の「売上」の金額から「経費」の金額を差し引きして、所得の金額を計算します。
この所得の金額が小さくなるほど税金が安くなりますので、経費をできるだけ増やすことが税金対策上は必要です。
しかし、経費として処理できる範囲には法律上のルールがありますので、正しく日々の経費の記録をつけそちらを集計することが大切です。

freelanc_nayamu_21208610_M

freee会計で電子申告をカンタンに!

freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。

経費についての考え方「売上を上げるために必要な出費」

経費は正確には「必要経費」とよびます。
その名の通り、「売上を上げるために必要だった支出」だけが必要経費として処理することができます。
そのため、売上には関係ないような支出に関しては必要経費として処理することはできません。
たとえば家族で食事をするための外食代や、プライベートで乗るために購入した車両代などは経費として処理することはダメです。
そのようなことをするとちょっと前の東京都知事のような感じとなってしまいます。

一方で得意先の人と仕事の打ち合わせで食事をした場合や、仕事で外回り営業のために車を購入したという場合には必要経費として処理することができます。(細かいことを言うと車両の場合には減価償却費といった方法で数年間に分けて経費として処理します)
経費の金額が大きくなるほど税金が安くなることになりますので、何でもかんでも支出を経費として処理するのはいけません。
支出を経費として認めてもらうためには、前記の「売上を上げるために必要な支出であること」という要件とともに、領収書などの支出を証明する書類が保管されていることが必要です。
領収書には支出の内容を記載するとともに、支払った相手先、一緒に食事をした人の氏名や会社名なども小書しておくとベターです。

確定申告は自分でやる?

このようにして保存した領収書などの証拠書類をもとに、会計ソフトなどを使って会計データを作成していきます。
作成した会計データは年に一度科目ごとに集計を行い、そのデータをもとに確定申告を行います。
最近では会計ソフトも優秀で安価です。freeeなどのソフトを使って、自力で確定申告をするフリーランスの方も多いと思います。
毎日の入力作業が正確に行えていれば確定申告書類の作成自体はそれほど難しいことではありません。
会計ソフトそのものの値段もどんどん安くなってきていますので、ご自分に合ったものを探して、一度はやってみるといったことも経験として大事だと思います。
確定申告を自力で行うべきか、税理士に依頼して行うかは事業の規模や実際に経理処理をする人の業務負担によって判断する必要があります。

判断のポイントとしては「経理作業を行うのに時間がとられてしまい、本業に支障が出ている」というようなときには迷わず税理士に相談するようにしましょう。
経理作業は重要な仕事ですが、それ自体は売上を生む作業ではありません。
たとえばこの経理作業をするために得意先をまわる時間が取れない…というのでは本末転倒です。
あなたの業務負担の程度と相談しながら税理士を利用するかどうかは判断されると良いでしょう。

また、経費として計上してよいか判断に迷うケースなども税理士に依頼するべきです。
例えば芸術家や写真家、作家など売上のための創作活動の期間が1年も2年にもわたるような職業の場合、支払ばかりが先行してなかなか売上が立たないといったこともあります。このような場合の創作活動のための海外渡航費・宿泊費などの支出は経費として認められるでしょうか?
答えは、ケースバイケースとなり、税務署や税理士でも見解の相違するところです。

このような事例の場合には、個々のお仕事の内容、環境、状況を考慮しつつ判断することとなりますので、2年間全く売上が立たなくても過去の実績から経費として認められる方もいますし、全くダメな方もいます。
経費については法律上規定がされていますが、すべての職業について白黒はっきり規定されているわけではありません。いろいろな職業がありますのでどうしても曖昧な部分があり判断に迷うところがあります。
そのような時には、個々の税理士がその方の状況と過去の判例、類似事例を考慮した上で経費計上を認める・認めないのアドバイスをしてくれます。
不安を抱えながらやるぐらいであれば一度は税理士にアドバイスを受けるのも今後にとっては良いことです。

まとめ

まとめますと、経費として処理できるのは「事業で売上を上げるために必要な支出」ということになります。
どの支出が経費として処理できるか?に迷った時には「この支出が売上につながっているかどうか」を考えてみると判断しやすいです。
経費の処理は税務調査などでも入念にチェックされるポイントですのでルールに従って正しく処理するようにしましょう。
経費処理に不安を抱えているのであれば一度税理士にアドバイスを受けてみましょう。

_doi5591_torimi

執筆: 田本 啓(税理士)

個人事業主の皆様、確定申告で大切な時間を割いていないでしょうか?業務に専念するお時間を割かないためにも、確定申告の処理方法や手続きの作業は我々プロにお任せ下さい。 領収書など経費がわかる書類やメモを頂ければ、様々な節税対策をご提案いたします。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

freee会計で電子申告をカンタンに!

freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。