確定申告の基礎知識

巷でよく聞く「ふるさと納税」とは?実はお得なことがいっぱい?

巷でよく聞く「ふるさと納税」とは?実はお得なことがいっぱい?


「ふるさと納税」とは、自分が応援したい地方自治体に寄附ができる制度のこと。控除が受けられるので節税効果がある上に、その地方の特産物などが返礼品として贈られる場合もあり、人気を集めています。2008年に始まり、2016年には適用者数が約225万人(前年度比:約170%)、課税に対する控除額は約1,767億円(前年度比:約180%)にものぼります(※総務省が発表したデータより)。
では、そもそもふるさと納税とはどんな制度なのでしょうか?ここでは、ふるさと納税の役割やしくみについてご紹介します。

目次

freee開業で税務署に行かずに開業届をカンタン作成!

freee開業は開業に必要な書類を無料でかんたんに作れるサービスです。必要な項目を埋めるだけなので最短5分で正確な書類が完成します。マイナンバーカードがあればスマホからでも提出が可能!作成から提出までの工数を大幅に削減できます。

ふるさと納税とは

ふるさと納税と聞くと「税金を納める」とイメージしがちですが、実際は都道府県や市区町村などの自治体への寄附金を意味します。では、なぜ納税と謳っているのかというと、2,000円を超える寄附をすると、確定申告の際に寄附金に応じて所得税と住民税からいくらか控除されるからです。

ふるさと納税のビジョン

多くの人が、進学や就職を機に地方から都会に移り住みます。ふるさと納税とは、今は都会に住んでいるけれど、子供のころに暮らした故郷に恩返しがしたい、興味のある地域に何か貢献がしたいといった人々の想いから生まれました。

ふるさと納税は、かつて暮らしていた故郷に限らず、自分が興味のある地域など、どの自治体にも寄附をすることができます。また、1ヵ所に限らず、複数の自治体に寄附することも可能です。この試みにより、地方再生を促進して日本を元気にする気運が高まっています。

ふるさと納税によって得られるメリット

ふるさと納税にはお得なことが多々あります。税金が控除されるのはもちろんのこと、応援してくれるお礼として、自治体からその土地の特産品や旅行券などを受け取ることができます。

また、2015年にふるさと納税に変更があり、より多くのメリットが受けられるようになりました。そのおもなポイントは、寄附金の控除額が2倍になったこと、5自治体以内の寄附先であれば確定申告が必要でなくなったこと、返礼品の種類が豊富になったことです。

しかし、その返礼品が年々豪華になりすぎていったため、それを見直すべく、2017年には返礼品額の割合を寄附額の30%以下にするよう自治体に要請が行われました。

ふるさと納税をするには

それでは、実際ふるさと納税はどのように進めればいいのでしょうか?



  • <ふるさと納税の流れ>
  • 1. 寄附したい自治体に申し込み、ふるさと納税をする
  • 2. 寄附した地域から返礼品と受領書が届く
  • 3. 確定申告をする際、受領書を添付する
  • 4. ふるさと納税を行った年分の所得税から還付、翌年度分の住民税から減額される

53_1.jpg


ふるさと納税の申し込みは、希望の自治体に電話、またはふるさと納税のポータルサイトや各自治体のホームページのフォームから行い、現金書留や銀行振り込み、クレジットカード払い、コンビニ払い(自治体によって方法は異なります)で支払いをします。払込みが確認されると自治体から受領書が届きますので、その年の確定申告書類に受領書を添付し控除を申請しましょう。確定申告を行うと、所得税からの還付は申告した年分に行われ、住民税の減額はその翌年分が対象となります。



参考:総務省|ふるさと納税ポータルサイト

ワンストップ特例制度とは

ワンストップ特例制度とは、元々確定申告の必要がない人と1年間の寄附先が5団体以内の人に限り、ふるさと納税後の確定申告が不要になる制度のことです。ただし、医療控除などの申告を自分で行う必要がある人や、年収2,000万以上の給与所得者は対象外になります。この制度を利用する人は、寄附先の各自治体にワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)の提出が義務付けられています。



  • <ワンストップ特例申請の流れ>
  • 1. ふるさと納税を行うと送られてくる「ワンストップ特例申請書」(※)を寄附先の自治体に提出
  • 2. 申請後、寄附先の自治体が納税者の居住自治体へ控除のために必要な情報を連絡
  • 3. ふるさと納税をした翌年度分の住民税が減額

※「ワンストップ特例申請書」が自治体から郵送されない場合もあるため、その際は以下よりダウンロードしてください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書

53_2.jpg

税金はいつ戻る?控除の限度額はどれくらい?

ワンストップ特例申請をしておらず、当年の1~12月にふるさと納税をした場合は、翌年の2~3月に確定申告をする必要があります。その際、所得税からの還付は納税を行った年分、住民税の減額は翌年度分で行われます。

税金控除の上限金額の目安

ふるさと納税の控除額の上限金額は、給与収入や家族構成などで異なります。総務省から上限金額の目安となる一覧表が公開されているほか、計算シミュレーションが可能なエクセルシートもありますのでそちらをチェックしてみましょう。

53_3.jpg

引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

リーフレットを利用した寄附も可能

総務省では、ふるさと納税をPRするリーフレット「あなたとふるさとをつなぐ ふるさと納税」を作成しており、全国の自治体や税務署で配布しています。このリーフレットには払込取扱票が入っており、それに口座番号、加入者名、金額、名前、住所などの必要事項を記入することで、最寄りの郵便局から寄附することが可能です。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|トピックス|「あなたとふるさとをつなぐ ふるさと納税」リーフレットについて

まとめ

ふるさと納税は税金控除が見込めるほか、地域によっては実質2,000円で豪華な特産品が手に入るなど、さまざまな魅力があります。また、自由にいくつでも寄附先を選ぶことができますので、こういった形で地域活性化に貢献できるのはうれしいことですね。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

freee会計で電子申告をカンタンに!

freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。