請求書の基礎知識

請求書を受領したあと、どのようにしたらいい?流れを含めて解説します

請求書のやり取りはお金のやり取りにも関わる重要なものです。しかし、請求書を受領したあとの流れについてはよくわからないという人も多いのではないでしょうか。今回は受領したあとの流れについて説明します。

目次

受領書を出すタイミングはいつ?

請求書のやり取りは、サービスや物品のやり取りの中の一つです。ですから、一連の流れを知っておくことで請求書についてもよく知ることができます。やり取りの中の書類として受領書と呼ばれる書類があります。

受領書とは、サービスや物品を提供されたのちに、そのサービスや物品が条件を満たしているか、品質をクリアしているかをチェックし、その後出される書類のことを指します。一般的には、受領書は商品の提供を受けたがわの企業が出します。受領書を交わすことで、正式に取引が完了し、支払いのフェーズに向かうことを意味するものでもあります。

受領書は請求書のやり取りの直前にくみかわされるものです。ですから、受領書を出すタイミングは請求書の発行よりも前ということになります。

また受領書に関しては法的に必要な書類ではないことから、やり取りの中で省略されることもあります。先方との取引をする前に、どのようなやり取りの流れで進めていくのかは検討しておく必要があるといえるでしょう。

請求書の受領後について

請求書を受領したあとの流れについて説明します。請求書を受け取ったあと、受領した旨を伝えるメールを送ると丁寧です。郵送などでは、実際に請求書を送付したのちに送られるまでタイムラグがありますし、始めての取引で請求書を送る場合などは実際に届いたかどうか不安な場合も多いです。請求書が送られてきた旨と請求内容・期日などを確認したという内容でメールを送ると親切だといえるでしょう。

また、請求書を受領したあと、上司や経理担当者の検印や受領した旨を示す捺印が必要な場合は、支払期日がタイトなスケジュールとなっている場合もありますので、受領後すみやかに請求書を担当者へと受け渡すようにしましょう。

まとめ

今回は受領書と請求書の区別のしかたや流れにおける種類の違いや、受領後のやり取りについて紹介しました。受領して支払いを行うところまでが請求書のやり取りですので、しっかりと受領したあとの流れについても知っておきたいものですね。この記事が請求書の受領後の流れのひとつの参考になれば幸いです。

無料で請求書・見積書を発行したいならfreee請求書がおすすめ

請求書や見積書の作成は、お金が絡む業務なので少しのミスが重大な問題に発展する場合もあります。請求・見積業務を負担に感じる方には、無料で請求書・見積書を発行できるfreee請求書の利用がおすすめです。

ここからはfreee請求書を利用するメリットについて紹介します。

フォーム入力で誰でも簡単に作成できる

freee請求書は見積書や発注書など、請求書以外にもさまざまな書類を簡単に作成することが可能です。

またフォームに沿って入力した内容がリアルタイムで書類上に反映されるため、プレビューを見ながら簡単に書類を作成できます。入力が必要な項目はあらかじめ設定されており、消費税(内税・外税)や源泉税なども自動計算されます。

freee請求書を利用することで、入力漏れや計算ミスなどを未然に防ぎ、正確な書類をスピーディに作成できるようになります。


freee請求書利用画面のイメージ1

2023年10月から開始されたインボイス制度にも対応

2023年10月からインボイス制度が施行されました。インボイス制度の制度施行に伴い、インボイス制度の要件を満たした適格請求書の交付、計算方法の変更、インボイスの写しの保存義務化など請求書業務の負担が増えることが予想されています。

freee請求書では、金額を入力するだけでインボイスの計算方法で自動計算し、適格請求書の項目も満たした請求書を作成・発行することが可能です。

また、作成した請求書は電子保存されるため、インボイスの写しの保存義務化にも対応できます。

テンプレートは40種類以上!自分にあった請求書・見積書を作成可能

freee請求書には40種類以上のテンプレートが用意されています。その中から自分にあったテンプレートを選択して書類を作成できます。書類に記載する項目はテンプレートから変更を行うことも可能です。


freee請求書利用画面のイメージ2

請求書や見積書の作成から管理までを効率化できるfreee請求書の使い方は動画でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。ぜひ参考にしてみてください。

会員登録不要で請求書のテンプレートを無料ダウンロードできるサービスも

freee請求書のほかにも、freeeでは請求書を無料で作成できるサービスを新たにご提供しています。会員登録不要で誰でも無料で請求書のテンプレートをダウンロードすることができます。

具体的に、freeeの無料テンプレート集でダウンロードできる書類には以下のようなものがあります。

<会計>
・請求書(インボイス制度対応)
・発注書
・納品書
・領収書

<人事労務>
・内定通知書
・在籍証明書
・顛末書 など

freeeの無料テンプレート集では、上記のほかにも無料でダウンロードできる書類を準備中です。ぜひこちらもご活用ください。

インボイス制度対応の請求書を無料でカンタン作成!

freee請求書ならインボイス制度対応の適格請求書を誰でもカンタン作成!見積書や納品書の作成にも対応した作成数無制限・完全無料のサービスです。ぜひご活用ください。