ネイルサロンで素敵なネイルアートを施してもらうと、女性であればパッと気持ちが明るくなります。そんな素敵な職業であるネイリストの方の中には、将来独立を考えていらっしゃる方も少なくないはずです。
ネイルサロンの開業は、利益率が非常に高く、開業のための特別な資格も不要です。さらに保健所の許可もいらないため、誰でも簡単に始めること可能です。
今回の記事では、ネイルサロンを開業するために必要な基礎知識をご紹介していきます。
目次
\アイデアを現実に!開業手続きを無料で/
freee開業は開業に必要な書類を無料でかんたんに作れるサービスです。
事業を始めるなら、freee開業をぜひご検討下さい!
ネイルサロン開業に必要な資格
ネイルサロンを開業するためには、特に資格は必要ありません。年齢・性別に関係なく、資格も必要ない点は、ネイルサロンを開業する一番のメリットと言えるでしょう。ご自身でネイルの技術を磨き、お客様に満足していただくサービスを提供することが最も大切です。
なお、開業のための資格は必要ありませんが、ネイリストの方を対象とした検定試験があります。例えば「ネイリスト技能検定試験」や「JNAジェルネイル技能検定試験」、「JNA認定ネイルサロン衛生管理士」です。興味のある方は、受けてみてはいかがでしょう。
ネイルサロン開業の2つのタイプ
ネイルサロンの開業には、大きく分けて2つのタイプがあります。店舗を持つネイルサロン、自宅でのネイルサロンです。また、お客様の家に言って施術をする出張型のネイルサロンもあります。
店舗型のネイルサロン
店舗型のネイルサロンを開業するあたって、資金はどれくらい必要なのか気になるところです。どこまで費用をかけるかによって必要な資金は大きく異なりますが、おおむね200万円程度あればスタートできるでしょう。
・店舗賃貸費(家賃12万円):約100万円
・内装工事代:約30万円〜50万円
・家具代(3席):約20万円
・ネイル用品代:約20万円〜40万円
・宣伝広告費:約5万円〜30万円
開業当初から従業員を雇用する場合は、さらに費用が必要です。また、宣伝広告費に関しては、最低でも5万円は用意しましょう。特に自宅開業の場合は、店舗ではないため目立ちません。まずは無料のホームページやブログを作成し、SNSも活用して地道に宣伝をしましょう。検索エンジンの検索結果に表示される広告や、Facebookの広告はターゲットの居住地域や年代、興味を細かく指定でき費用対効果も高いためお勧めです。
自宅型のネイルサロン
自宅の一部をネイルサロンとして利用する場合、施術用の椅子と机、ネイル用品一式があればOKですので、30万円もあればネイルサロンの開業が可能です。
ただし、不動産によってはネイルサロンとして使用することがNGの場合もありますので、心配でしたら事前に確認しましょう。
また、自宅でネイルサロンを営む場合は、いかにお客さんを獲得してファンになってもらうかが大切です。出張型のサロンと組み合わせて、自宅だけではなくお客様のお家にもフットワーク軽く出張するなどしてはいかがでしょう。
ネイルサロン開業時に準備すること
ネイルサロンを開業する際は、ネイル用具の他に準備しておくと良いものがいくつかあります。
ネイルサロンの屋号を決めよう
開業する際に、ネイルサロンのコンセプトについてすでに決めている方もいらっしゃるかと思います。そのコンセプトを元に、ネイルサロンであることがすぐに分かってもらえるような、素敵な屋号を考えましょう。
ネイルサロンのロゴ
また、宣伝用にホームページやFacebookページなどを作成する際は、ロゴがあると便利です。知り合いのデザイナーさんや、クラウドワークス・ランサーズなどを使って、ロゴを作りましょう。
ネイルサロンの名刺
名刺は必ず作るようにしましょう。その際、表にはお名前、連絡先、ホームページURLなどを記載し、できればご自身の顔写真やイラストを入れておきましょう。裏には、簡単な自己紹介を記載することをおすすめします。仕事に関する紹介だけではなく、出身地や血液型、趣味なども記載すると親近感を持ってもらえます。
ネイルサロンのホームページ、ブログ
ネイルサロンに限らず、個人事業主の方にとって重要なのがホームページやブログです。どちらも最近は無料でデザイン性の高いものを作ることができます。
ホームページには、自己紹介、サロンの概要、メニュー、所在地などを載せましょう。もし可能でしたら、実際に施術を受けたお客様の声を掲載することをおすすめします。
ブログでは、流行りのネイルやTPOに合わせたおすすめネイル、ネイルケアに関する情報などを積極的に発信しましょう。ブログから集客してお客様になってくれることもあります。
ブログで書いた記事は、Facebook、Twitterなどで発信しましょう。文章を書くのが苦手な方にはInstagramがおすすめです。ご自身のネイルの写真を撮って投稿しましょう。その際に、文章は書かなくても英語と日本語のタグを10〜15個つければ、フォロワーを少しずつ獲得することができます。
ネイルサロン開業と税務署への届け出
法人ではなく個人事業としてネイルサロンをを開業する場合、税務署に開業を知らせる「開業届」の提出をしなければなりません。
その際、1月〜12月までの所得を計算し所得税を申告する確定申告についても簡単な知識を持っておきましょう。確定申告には青色と白色の2種類があり、節税効果が高いのは青色申告です。一般的に青色申告は難しいと思われがちですが、会計ソフトを活用すれば白色申告と手間はほぼ変わりません。むしろ、開業時に初期投資が必要なネイルサロンの場合、青色申告の大きな節税メリットを活用しない手はないでしょう。
青色申告を選択するためには、開業届を提出する際に合わせて「青色申告承認申請書」も提出しなければなりません。
「なんだか難しそう…」とお思いでしょうか?おすすめは、ステップに沿って質問に答えるだけで簡単に開業届と青色申告承認申請書が作成できる開業freeeの活用です。
効率化と節税のポイント
必要な届出や日々の経理・確定申告に割く時間をできるだけ短く済ませるにあたっては、freee開業を活用し、3ステップに沿って必要事項を記入していくだけで、最短5分で必要書類が完成します。それでは、具体的に見ていきましょう。
想定月給を入力することで想定年収が自動で計算され、青色申告による節税効果がどれくらいになるかもシュミレーションできます。
想定月給を入力すると、自動で想定年収が計算され、青色申告によってどれだけ節税効果があるかもシュミレーションできます。
出力される書類を確認したら、「書類を確認する」ボタンを押します。
郵送先も印刷されますので、封筒に貼ってポストに投函するだけで完了です。
郵送先も印刷されますので、封筒に貼ってポストに投函するだけで完了します。
いかがでしょうか? 開業のためには色々とやらなければならないことがあります。
少しでも時間と費用を節約するために、freee開業やfreee会計をぜひご活用ください。
確定申告を簡単に終わらせる方法
確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。
確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。
freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。
1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!
1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。
また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。
溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!
2.現金取引の入力もカンタン!
freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。
さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。
freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。
3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!
各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。
freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。
4.確定申告書を自動作成!
freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。
また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。
e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。
完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!