勘定科目の基礎知識

福利厚生費の勘定科目は?経費となる要件や仕訳例を紹介

監修 北田 悠策 公認会計士・税理士

福利厚生費の勘定科目は?経費となる要件や仕訳例を紹介

会社が負担する福利厚生費には法定福利と法定外福利があり、どちらに該当するかで勘定科目・処理方法が異なります。

法定福利には「法定福利費」、法定外福利費には一般的に「福利厚生費」を用いて処理します。ただし、法定外福利費を「福利費厚生費」として処理するには、一定の要件を満たさなくてはなりません。

本記事では、福利厚生費を支払ったときの勘定科目仕訳例経費計上における注意点を紹介します。

確定申告の基本をすべて解説!確定申告が初めてでもわかりやすい図解入りの解説記事はこちら

目次

freee会計で経理業務の時間を1/2に

銀行口座と同期すると、1クリックで帳簿付けできます。
freee会計なら、記帳作業をほぼすべて自動化します!

入力の手間を減らし、経理業務の時間を短縮したい方は、ぜひお試しください!

福利厚生費に用いる勘定科目

福利厚生費を支払ったときは、「法定福利費」または「福利厚生費」の勘定科目を用いて処理します。

そもそも福利厚生とは、会社が従業員に対して提供する給与以外のサービス・制度の総称です。

福利厚生費には、法律で義務付けられている「法定福利」と会社が独自に行う「法定外福利」の2つがあります。法定福利・法定外福利のどちらも原則として課税されません。

主な法定福利費・法定外福利費は、以下の通りです。


法定福利費・健康保険料
・介護保険料
・厚生年金保険料
・子ども・子育て拠出金
・雇用保険料
・労災保険料など
法定外福利費・社員旅行の費用
・結婚・出産祝い
・香典
・病気見舞金
・新年会や忘年会の費用
・健康診断費用など

福利厚生費を支払ったときの勘定科目について、以下で詳しく解説します。

福利厚生費に用いる勘定科目

  • 法定福利費を支払った場合は【法定福利費】
  • 法定外福利費を支払った場合は【福利厚生費】

【法定福利費】

「法定福利費」は、法律で義務付けられている、会社(事業主)が負担すべき法定福利費を支払ったときに使う勘定科目です。

主な法定福利費

  • 健康保険料
  • 介護保険料
  • 厚生年金保険料
  • 子ども・子育て拠出金
  • 雇用保険料
  • 労災保険料

法定福利費は、「法定福利費」を用いて会社負担分を経費に計上できます。

【福利厚生費】

法定外福利の費用は、一般的に「福利厚生費」の勘定科目を用いて経費に計上します。

「福利厚生費」とは、職場環境を整えることや、人間関係の親密化を目的とした費用を支出したときに使う勘定科目です。

主な法定外福利費

  • 社員旅行の費用
  • 結婚・出産祝い
  • 香典
  • 病気見舞金
  • 新年会や忘年会の費用
  • 健康診断費用など

ただし、法定外福利を「福利厚生費」として経費に計上するには、以下3つの要件を満たす必要があります。

福利厚生費として計上するための要件

  1. すべての従業員を対象としている
  2. 金額が常識の範囲内である
  3. 現金、金券などの換金性の高いものでない

上記の要件を満たさない場合は「福利厚生費」とは認められず、「給与」や「交際費」として扱われる可能性があります。

【事例で解説】福利厚生費の仕訳例

福利厚生費の仕訳方法を、具体例を用いていくつか紹介します。

福利厚生費の仕訳例

  • 社会保険料を負担した場合
  • 全従業員を対象とした社員旅行の費用を支払った場合
  • 全従業員を対象とした健康診断の費用を支払った場合
  • 従業員に通勤手当3万円を支給した場合

社会保険料を負担した場合

従業員の給与から天引きした社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)が、会社負担分とあわせて口座から引き落とされた場合の仕訳は、以下の通りです。

健康保険料15,000円、厚生年金保険料25,000円とします。


借方貸方
預かり金20,000円普通預金40,000円
法定福利費20,000円

なお「預かり金」は、役員や従業員、取引先などから一時的に預かった金銭に用いる勘定科目です。

※金額は一例です。雇用保険料や介護保険料、 子ども・子育て拠出金は考慮していません。
※従業員の給与から社会保険料を差し引く際に「預かり金」で処理していると仮定しています。

全従業員を対象とした社員旅行の費用を支払った場合

慰安を目的とした社員旅行の費用30万円を支払った場合の仕訳は、以下の通りです。参加割合100%、1泊2日の旅行とします。


借方貸方
福利厚生費30万円普通預金30万円

社会通念上妥当だと認められる範囲の社員旅行は、一般的に福利厚生費として認められます。

なお、社員旅行の費用を福利厚生費として計上できるのは、以下の要件を満たす場合です。

社員旅行の費用を福利厚生費に計上するための要件

  • 4泊5日(海外旅行の場合は外国での滞在日数が4泊5日以内)以内である
  • 参加割合が50%以上である

全従業員を対象とした健康診断の費用を支払った場合

全従業員(20人)を対象とした健康診断を実施し、健康診断費用20万円をまとめて病院に支払った場合は、次のように仕訳します。


借方貸方
福利厚生費20万円普通預金20万円

なお、健康診断の費用を福利厚生費として計上できるのは以下の要件を満たす場合です。

健康診断の費用を福利厚生費に計上するための要件

  • すべての従業員が平等に受診できる
  • 社会通念上妥当な金額である
  • 会社または従業員が医療機関に費用を直接支払っている

従業員に通勤手当3万円を支給した場合

ある従業員に電車の通勤手当3万円を支給したときの仕訳は、以下の通りです。


借方貸方
福利厚生費3万円普通預金3万円

通勤手当は「福利厚生費」のほかに、「旅費交通費」の勘定科目で処理する場合もあります。

なお、電車やバスなどの交通機関による通勤の場合、1ヶ月あたり15万円までは所得税が課税されません。また、自転車・自動車の場合に非課税となる限度額は距離に応じて決まっています。

福利厚生費を経費に計上する際のポイント・注意点

福利厚生費を経費に計上する際、以下のポイント・注意点をおさえましょう。

福利厚生費を経費に計上する際のポイント・注意点

  • 「交際費」として処理する場合がある
  • 要件を満たさなければ給与として課税される場合がある
  • 従業員を雇っている個人事業主も福利厚生費を計上できる

「交際費」として処理する場合がある

支払った費用の目的によっては、福利厚生費ではなく「交際費」として処理しなければならない場合があります。

交際費とは、得意先や仕入先などに対する接待・慰安・贈答などのために支出する費用です。ただし、社外だけでなく、役員・従業員・その親族に対する接待のために支出する飲食費も、交際費(社内交際費)になる場合があります。

交際費も福利厚生費と同様に損金算入できますが、限度が設けられているため注意が必要です。期末の資本金の額または出資金の額が1億円以下である等の法人のみ、800万円まで損金算入が認められます。

要件を満たさなければ給与として課税される場合がある

「福利厚生費」として計上するための要件を満たさない場合、従業員の給与として課税されることがあります。たとえば、一部の従業員を対象としている・金額が常識の範囲を超えている・換金性の高いものを支給しているなどのケースが該当します。

給与として課税されるケースの例

  • 一部の従業員だけが参加できる飲み会を開催した
  • 従業員に月額3,500円を超える食事代を支給した
  • 5泊6日の社員旅行を実施した
  • 役員のみを対象とした健康診断の費用を支払った
  • 著しく高額な人間ドックの費用を負担した

「福利厚生費」は非課税ですが、「給与」になればそれだけ従業員の課税所得が増えます。そのため、所得税や社会保険料の負担が重くなるため注意が必要です。

従業員を雇っている個人事業主も福利厚生費を計上できる

個人事業主でも、従業員を雇っていれば福利厚生費を計上できます。

一方、福利厚生費は従業員に対して支給するものであるため、従業員を雇わず一人で事業を営んでいる場合は福利厚生費を計上できません。また、従業員が専従者(家族)のみの場合も、経費計上は認められないため注意しましょう。

まとめ

福利厚生費を支払った場合、法定福利には「法定福利費」、法定外福利には「福利厚生費」の勘定科目を用いて処理します。

ただし、法定外福利を福利厚生費として計上するには、一定の要件を満たさなければなりません。要件を満たさない場合、「交際費」となる場合や従業員の「給与」として課税される場合があります。

福利厚生費への理解を深め、適切な仕訳を行いましょう。

経理を自動化し、日々の業務をもっとラクにする方法

経理業務には日々の入出金管理だけでなく、請求書や領収書の作成から保存まで多岐にわたります。

シェアNo.1のクラウド会計ソフト(*1)「freee会計」では、面倒な仕訳や入力作業を自動化、必要書類も簡単に作成でき、経理業務にかかる時間を半分以下(*2)に削減できます。
※1.シミラーウェブ、ローカルフォリオ(2019年10月)
※2.自社調べ。回答数1097法人。業務時間が1/2以上削減された法人数


また、関連書類はクラウド内で保存が可能です。管理にかかるコストも削減でき、書類の破損や紛失の心配もありません。

数あるソフトの中でも、freee会計を導入するメリットをご紹介します。

freee会計

明細の自動取り込みで日々の帳簿作成が簡単・ラクに!

銀行口座やクレジットカードを同期することにより、利用明細を自動的に取り込むことができます。取り込んだ明細から勘定科目の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、資金の移動などの記帳も可能です。

明細を手入力ではなく自動的に取り込むため、入力の手間や漏れなく正確な帳簿を作成できます。

freee会計

経営層にもわかりやすいレポートを自動作成!

会社を経営するうえで重要なのはお金の流れです。freee会計では、お金の流れをリアルタイムで把握できるレポートを自動で作成できます。

たとえば「資金繰りレポート」を作成すると、今後のお金の出入りを踏まえた上で現金の残高推移を確認することができます。現金の動きを把握することで、資金ショートの防止につながります。


freee会計で出力したレポートのイメージ

決算関連の書類作成にも対応!

freee会計では、中小企業の決算関連書類を自動的に作成できます。

<freee会計で出力可能な書類の一例>

  • 貸借対照表・損益計算書
  • 仕訳帳・総勘定元帳
  • 現金出納帳 など
PDFやCSVファイルに出力することも可能なため、士業の方への共有や社内での資料作成にも活用できます。

ほかにもfreee会計には、効率的な経理を実現するための機能が豊富に備わっています。

<freee会計の機能例>
  • 見積書/請求書/納品書の発行
  • 入金確認や消込、帳簿への反映
  • 支払管理や振込ファイルの自動作成
  • 証憑管理(電子帳簿保存対応)etc...
freee会計は、30日間の無料お試し期間を設けています。無料お試し期間でもサポート機能の利用も可能なので、気になる方はまず無料でお試しされることをおすすめします。

今すぐfreee会計を使ってみたい方は、freee会計アカウントの新規作成(無料)ページからお試しください。

よくある質問

福利厚生費を経費に計上する際の勘定科目は?

法律で義務付けられた法定福利は「法定福利費」、会社が任意に設ける法定外福利は「福利厚生費」で処理します。

福利厚生費を経費に計上する際の勘定科目を詳しく知りたい方は「福利厚生費に用いる勘定科目」をご覧ください。

福利厚生費と交際費の違いは?

福利厚生費は全額損金に算入できますが、交際費は損金に算入できる金額に限度があります。

福利厚生費と交際費の違いを詳しく知りたい方は「福利厚生費を経費に計上する際のポイント・注意点」をご覧ください。

監修 北田 悠策(きただ ゆうさく)

神戸大学経営学部卒業。2015年より有限責任監査法人トーマツ大阪事務所にて、製造業を中心に10数社の会社法監査及び金融商品取引法監査に従事する傍ら、スタートアップ向けの財務アドバイザリー業務に従事。その後、上場準備会社にて経理責任者として決算を推進。大企業からスタートアップまで様々なフェーズの企業に携わってきた経験を活かし、株式会社ARDOR/ARDOR税理士事務所を創業。

北田 悠策