法人カードとは、会社や個人事業向けのクレジットカードです。個人が持つクレジットカードと異なり、事業の銀行口座が引き落とし先です。経費精算の手間を省けたり、資金繰りにも活用できるなどさまざまなメリットがあります。
この記事では、法人カードを選ぶポイントやおすすめの年会費無料カードをご紹介していきます。

目次
法人カードを選ぶ際に重視すべきポイントとは
法人カードを一枚持っていると、事業を運営する上でとても便利です。このため、多くの経営者や個人事業主の方が法人カードを保有しています。
では、すでに法人カードを持っている方々が、カードを選ぶ際に重視したポイントとは何なのでしょう。

(参考:『freeeカード利用者が重視した要素TOP3※』
※数値は事業用カードを発行する際に
「最も重視する要素」と「2番めに重視する要素」の合計)
審査の通りやすさ
法人カードには実にさまざまな種類があります。選ぶ際には、自分の事業の状況や職種にあった特典を提供しているかなどがチェックポイントになりますが、全てのカードに共通している選び方のポイントは、審査に通りやすいかどうかです。
審査の通りやすさについては、申し込んだ方々の口コミなどを参考に考えます。もしくは、スモールビジネスを対象にした法人カードを選ぶのもおすすめです。
例えば、上記の図で紹介しているfreeeカードは、カード会社と会計ソフトのfreeeがスモールビジネスのオーナー向けに共同開発したものです。創業直後でも申し込めるなど、個人事業主や中小企業のオーナーなどは申し込みを検討してみてはいかがでしょう。
年会費
法人カードを選ぶ上で、年会費も重要なポイントの一つです。
- 年会費無料
- 条件を満たせば年会費無料(年間カード利用料が○○万円以上など)
- 年会費有料(数千円〜数万円)
年会費無料のタイプは維持費がかかりませんが、年会費が高いと質の高いサービスやポイント還元率が提供されます。また、限度額も高めに設定されているケースが多いです。年会費と提供サービスのバランスを見て申し込みを決めましょう。
申し込みの簡単さ
Webで申し込みが完結するかなど手続きの容易さも、地味ですが重要なポイントです。事業を開始したばかりの頃は、やることも多く忙しい人がほとんど。そんな時にWebから申し込みも本人確認もさっと完了し、数日後には手元に届けばほとんど手間がかかりません。
法人カードごとにさまざまな特徴・サービス
他にも、カードブランドやポイント還元率、付帯サービスも法人カードを選ぶ際のポイントになるでしょう。接待費や備品購入の際に、有名なカードブランドやゴールド以上の法人カードを保有していることは一種のステイタスです。
また、1%以上のポイント還元率がある法人カードは、カード決済の機会が多ければ多いほどお得。なかには、ポイントではなく航空会社のマイルがたまる法人カードもあります。飛行機を使う機会が多い方や旅行が好きな方は、マイル系の法人カードも選択肢の一つでしょう。空港ラウンジ使用やコンシェルジュへの相談サービス、旅行保険なども選ぶ際のポイントになります。
おすすめの法人カード(ビジネスカード)
上記の法人カードの選び方を踏まえた上で、おすすめの法人カードをいくつかご紹介します。会計ソフトのfreeeと各クレジットカードブランドが提携して作られた法人カードで、Webから簡単に申し込みが完結したり、経理・バックオフィス業務をサポートするサービスが付帯しています。申し込み前に入会可能か診断できるなど、法人・個人事業主に特化して作られている点が特徴です。
freee Mastercard

ライフカード株式会社が発行する事業用クレジットカード。国際ブランドはMastercard。年会費無料のfreee Mastercardライトと、年会費2,200円(初年度無料)のfreee Mastercardライト ゴールドがあります。
いずれの場合も、申し込みはWebで完結し、最短4営業日で発行可能。決算書がなくても代表者の本人確認資料だけで申し込みでき、入会可能か事前に診断をすることも可能です。利用限度額はともに30~300万円、「クラウド会計ソフト freee」2,000円分ディスカウントクーポンや税理士・会計士などへの無料相談特典が付帯します。
ゴールドカードには、海外・国内旅行保険や国内空港ラウンジの無料利用サービスが付帯。ライトカードにはポイントはつきませんが、ゴールドカードは1,000円につき1ポイントが貯まり、1,000ポイントでJCBギフト券5,000円分と交換可能です。
freee VISAカード

三井住友カードが発行する法人カード。カードブランドは、シェアNo.1国際ブランドのVISA。
freee VISAクラシックカードの年会費は初年度無料、次年度以降も前年度の利用額が50万円以上など条件を満たせば無料になります。freee VISAゴールドカードの年会費は初年度無料、2年目以降は10,000円ですが、クラシックカード同様に条件を満たせば最大6,000円引きに。こちらも決算書が不要となっており、代表者の本人確認資料だけで申し込み可能です。
利用限度額は50万円~150万円、「クラウド会計ソフト freee」2,000円分ディスカウントクーポンや税理士・会計士などへの無料相談特典に加え、国内外数千ヶ所の福利厚生サービスを割引料金で使えるなどの付帯サービスを提供しています。
ゴールドカードには、海外・国内旅行保険や国内空港ラウンジの無料利用サービスが付帯。ゴールドカードは1,000円につき1ポイントが貯まる。Apple Payや電子マネー「ID」も利用可能です。
freeeセゾンプラチナ ビジネスカード

セゾンカードとアメリカン・エキスプレスが提携・発行する、法人利用に対応したプラチナカード。年会費は22,000円(税込)ですが、年間200万円以上のショッピング利用で翌年度年会費が11,000円(税込)に優遇されます。
特筆すべき点は、freee会計のデータ活用によって利用可能額が柔軟に設定可能な点。高額な広告宣伝費、サーバー費用、法人税の支払いなどにも対応可能です。
24時間365日対応のコンシェルジュサービス、1,200ヵ所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティパスが無料など、付帯サービスも充実。カードの利用で貯まる「永久不滅ポイント」には有効期限がなく、航空会社のマイルにも交換可能です。
法人カードの活用ポイント
ここからは、法人カードの活用ポイントについてご紹介します。これまでご紹介したおすすめカードに限らず、全ての法人カードに共通して言えることですので、ぜひ参考になさってください。
経費処理の効率化
法人カードを持つ一番の理由は経費処理の効率化といっても過言ではないかもしれません。プライベート用のクレジットカードで経費を支払うと、後から個人の出費と事業用経費を分類するのが非常に面倒です。法人カードで経理を効率化しましょう。
また、法人カードの多くは従業員カードも発行できます。現金処理の場合は従業員経費の仮払い、立替業務が発生しますが、法人カードを使えばその作業を効率化できます。
事業用の特典
前述したように、法人カードにはカードの種類によって多種多様なサービスが付帯します。
ちなみに、税理士相談やオフィス特典、ラウンジ利用など事業者向けの特典が多いのがfreeeカードです。せっかくサービスが付帯しているのですから、ぜひ活用しましょう。
資金繰りへの活用
クレジットカードの大きな利点は、「後払いできること」です。事業を運営していると急な仕入れや支出が発生することがあります。その際、利用限度額が高い事業用カードを使えば、出金のタイミングを遅らせて資金繰りを改善することができるでしょう。
法人カードと資金繰り
これまでご紹介してきたように、経営者や個人事業主がビジネスカードを利用するメリットは非常に大きいと言えます。
特に、事業を経営していると、いつ資金繰りで困難を抱えるか予測がつきません。法人カードを持っておいて損はないでしょう。ただし、カードによって限度額には幅があるため、法人カード以外の資金繰りの方法についても知っておく必要があります。
資金繰り・資金調達をサポート
この記事をご覧になっている方は、普段から資金繰りの状況についてチェックなさっているでしょうか。freee会計のユーザーアンケートによると、定期的に資金状況についてチェックしている方は約50%、確認の方法は預金残高通帳です。
キャッシュは企業存続の命綱です。キャッシュフローや今後の資金繰り予測などは会社経営の重要な要素の一つであり、資金調達は企業継続・繁栄の重要な手段です。
ただし、資金繰りや資金調達は難しい、よくわからない。そう思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、freeeでは資金繰り・資金調達をスムーズにおこなうためのサービスを提供しています。
freee資金調達:複数の金融商品を簡単に比較・申込ができる
資金を調達したいが、なにが自社に適した調達手段なのか、借入できる商品なのかがわからないという経営者の大きな悩み。最終的には税理士の言う通りにするがこれで良かったのか?と不安がつきまといます。
freee資金調達では、いくつかの質問に答えれば複数の資金調達手段から、自社に最適な商品を比較できる形で紹介。サービスは即日利用が可能で、そのままオンラインで申し込みまでが可能になります。

まとめ
事業を運営・拡大していく上で資金繰りに関する問題は避けて通れない道です。また、なかなか相談相手がいない話題でもあります。
資金繰り改善ナビや会計freeeのデータを活用して、事業を効率的に運営していきましょう。