導入のご相談はこちら
(平日10:00-12:00, 13:00-18:00)
はじめてでも決算書はボタンを押すだけで
カンタンに作成できます
初めての決算でも毎月の経理処理を行っていれば、
決算書作成のボタンを押すだけで決算書が作成できます。
freeeなら
そんなお悩みを解決!
freeeで、「自分で決算」できるポイント
01
はじめてでも使いやすく
操作もかんたん
入力画面はとてもシンプル。
freeeが推測した仕訳をチェック・承認していくと、しっかり帳簿が作成できます。*

02
自動入力で時間を節約*
通帳などからソフトへの転記作業をほぼゼロに。
転記ミスが起きないから確認作業も減らせます。

03
電話相談で丁寧にサポート
喋りながら気楽に相談したい方に。
サポート担当者が電話で丁寧にお答えします。
ご質問は、メールでも受け付けています。
ベーシックプラン以上が対象です。詳しくは料金表をご覧ください。

04
法人税申告までさくさく
freee会計と一緒に申告ソフトのfreee申告(税抜24,800円 /
年)を使えば、はじめてでもご自身でかんたんに法人税等の申告書作成・電子申告できます。
決算申告のコストと手間をおさえたい方におすすめです。

* ネットバンクやクレジットカードを連携したり、領収書の写真をアップロードすると、日付や金額をfreeeが自動で転記。さらに勘定科目なども推測します。
経営者でも経理を手間なくできる!
「自動で経理」で経理をかんたんに

銀行やクレジットカード等の
利用明細を自動で取込

AIや仕訳ルールで
勘定科目を自動で選択

推測結果をチェックし
「登録ボタン」をクリックするだけで帳簿が作成される
実績や連携サービスで選ぶなら
freee会計がおすすめ

有料利用中ユーザー 33万社以上
2021年12月末時点の有料課金ユーザー数。freeeグループ全体で集計

クラウド会計ソフト シェアNo.1
リードプラス「キーワードからひも解く業界分析シリーズ:クラウド会計ソフト編」(2022年8月)

全国ほぼ全ての
銀行と連携対応済
全国109の銀行、920のその他金融機関(信金、労金、信組、JAバンク等)とAPI接続済 2020年10月時点

100以上の
外部サービスと連携
freeeアプリストア掲載サービス数108(2021年6月末時点)
freeeをお使いの経営者様の声

設立1年目は税理士に決算申告の相談をしましたが
2年目からは自分ひとりで対応しています。
Be株式会社 角田様

エクセル経理からfreee会計に変更。
以前は1ヵ月かかりきりだった決算がとても効率化できました。
株式会社アイランドコーポレーション 荒木様

自分自身で経理するようになり、
年間約150万円の費用削減につながりました。
株式会社リサブレア 石川様
まずは無料でお試しください!
導入までの流れ
無料お試し期間
-
無料お試し開始
- 操作性の確認
- 運用方針の検討
-
初期設定
- 事業者情報の登録
- 勘定科目の設定
- 取引先の設定
- 金融機関の連携
- 事業者情報の登録
- 取引先の設定
- 勘定科目の設定
- 金融機関の連携
-
仕訳の登録・確認
- 既存の記帳データ取込
- 登録された仕訳の
チェック
無料お試し期間
有料プランの登録

会計業務をもっと
ラクに!

- 関係者にログイン権限の付与
- 部門別の設定
- 債務管理の設定
- 固定資産管理の設定
- 関係者にログイン
権限の付与 - 債務管理の設定
- 部門別の設定
- 固定資産管理の設定
有料プランの登録
※上記の手順は参考になります。
※無料お試し中はクレジットカード登録不要でご利用いただけます。
※無料お試し中に設定した情報は、有料登録後も引き継がれます。
料金プラン
初期費用0円!月払いからスタートできます
スターター
サポートがついた、
新設法人向け安心プラン
+従量課金
(65,760円 / 年 + 従量課金)
月払いは、7,280円 / 月 + 従量課金
主な機能
- ・基本的な帳簿、決算書の作成
- ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能
- ・経営分析レポート
- ・インボイス制度・電子帳簿保存法完全対応
スタンダード
事業成長を目指した、
中小規模法人向けプラン
+従量課金
(107,760円 / 年 + 従量課金)
月払いは、11,980円 / 月 + 従量課金
主な機能
- ・基本的な帳簿、決算書の作成
- ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能
- ・カスタムレポート、経営分析レポート
- ・2階層の部門設定
- ・カスタム権限、グループ管理、月締めなどの統制機能
- ・インボイス制度・電子帳簿保存法完全対応
ひとり法人
freee会計での実務経験がある、
小規模法人向け記帳特化プラン
+従量課金
(35,760円 / 年)
月払いは、3,980円 / 月
主な機能
- ・メンバー数1人
- ・基本的な帳簿、決算書の作成
- ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能
- ・最低限の経営レポート
- ・インボイス制度・電子帳簿保存法完全対応
よくあるご質問
- Q.無料お試しから自動的に料金が発生しますか?
- A.いいえ、自動で支払が発生することはありませんのでご安心ください。お試し期間後ご利用を続ける場合は、freee会計の設定画面にてご自身で有料プランへの切替を行ってください。
- Q.複式簿記形式の記帳に対応していますか?
- A.はい、freee会計では複式簿記形式の帳簿が自動で作成されます。
- Q.他の会計ソフトからの移行はかんたんですか?
- A.はい。前期の決算書等があればすぐにご利用を開始いただけます。詳しくはfreee会計のお試し開始後、freee会計画面内から導入前の電話サポートにご相談ください。
- Q.顧問税理士と一緒に使えますか?
-
A.はい。顧問税理士のメールアドレスをfreee会計に登録することでいつでもどこでも税理士とデータを共有することができ、他社ソフトの形式でデータ出力も可能です。
また、freeeに登録されている税理士をご希望の条件に合わせて無 料で紹介することも可能です。 - Q.どの銀行のネットバンキングと連携可能ですか?
- A.こちらのヘルプページをご覧ください。
- Q.法人のネットバンキング口座を持っていないのですが、どうすればよいでしょうか。
-
A.本キャンペーンの申し込みには1つ以上の法人名義口座のネットバンキングと連携が必要です。また、経理が効率化できるという面でもネットバンキングのご利用とfreee会計との連携がおすすめです。お持ちの銀行口座のネットバンキング化や新規開設をご検討ください。
口座開設や月額維持費が無料のネット銀行も多数あります(GMOあおぞらネット銀行や住信SBI銀行、PayPay銀行など※)。
※当社調べ、2022年4月時点。サービス詳細は各銀行のHP等をご覧ください