税理士・公認会計士によるQ&A|赤字でも銀行融資を受けるには?資金調達先の選び方は?
スモールビジネスの資金繰り・資金調達をサポートするための金融サービスを提供しているfreee finance lab株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:小村 充広)では、中小企業を対象とした「資金繰り・資金調達に関する調査」を実施しました。同時に、事業者から寄せられた質問をもとに、税理士・公認会計士へのアンケート調査を行いました。
「資金繰りが悪化する中小企業の特徴は?」
「資金繰り悪化が予想されるときの対策は?」
「赤字の状態で資金調達したい場合の事業計画書のポイントは?」
「自社に適した資金調達先の選び方は?」
中小企業が抱えるさまざまな悩みに、税理士・公認会計士がアドバイスしてくれました。
- 【アンケート調査サマリ】
- ▶中小企業(個人事業主含む)221社を対象に調査を実施。
- 経営に関して社外でもっとも多く相談する相手は「友人・知人」(38.5%)が最多
- 税理士・税理士・公認会計士から「資金繰りについてアドバイスを受けたいこと」の1位は「資金繰り計画の作り方」(64件)
- 税理士・税理士・公認会計士から「調達についてアドバイスを受けたいこと」の1位は「自社に適した資金調達先の選び方」(94件)
- 中小企業が資金繰りに困らないための手元資金として最低限必要な金額は「平均月商の2カ月分」「平均月商の3カ月分」ともに38.5%で最多回答
- 資金繰りが悪化する中小企業に見られる特徴としてもっとも多く見られるのは「資金繰り状況を把握していない」(8件)
- 赤字でも銀行融資を受けられる中小企業の特徴として多いのは「資金使途と返済計画がわかる資金繰り表を銀行に提示している」(11件)
- 税理士・公認会計士へのQ&A
経営に関して相談する相手は「友人・知人」と「税理士・公認会計士」が上位
<回答数:221>
中小の事業者を対象に「経営に関して社外でもっとも多く相談する相手は?」という質問をしたところ、「友人・知人」(38.5%)がもっとも多く、次に「税理士・公認会計士」(27.1%)という結果でした。続いて「家族」(9.0%)、「銀行・金融機関」(6.8%)、「経営コンサルタント」(4.5%)となっています。
税理士・公認会計士からアドバイスを受けたいことは「資金繰り計画の作り方」と「資金調達先の選び方」
<資金繰りについて>