freee支出管理リリースのご案内
freee経費精算・債務・sweeepは、freee支出管理に生まれ変わります。
今までバラバラだった債務領域のプロダクトを「freee支出管理」として統合。
申請から支払まで、会社の支出を思いのままにするソフトウェアとしてリリース致します。
(資料のご請求はこちらから)

統合体験の加速
債務領域のプロダクトをfreee支出管理としてOne サービス化 。
- 今までバラバラだった経費・受取請求・カードなどの機能をfreee支出管理としてOneサービス化致しました。
- これにより、支出業務全体の「一元管理」が可能となります。

受取請求書機能の強化
sweeepを「freee支出管理 受取請求書」にリブランディング。
- sweeepを「freee支出管理 受取請求書」にリブランディングし、受取請求書機能の更なる強化を行います。
- 開発リソースを集中投下するため、freee会計上の支払依頼機能を閉じ、freee支出管理 受取請求書の支払依頼機能に統一します。

ご請求は使った分だけ
受領請求書枚数・従業員IDの従量課金化
- これまでは招待された人数分だけかかっていた従業員ID料金を、利用実績に応じた従量課金体系へと変更致します。
- 受取請求書・経費精算ともに、使った分だけのお得な料金でご利用いただけます。
新プラン構成
経費精算を従量課金化。
受取請求書から経費精算まで、すべてを網羅したfreee支出管理 Fullプランをリリースします。

freee支出管理 3プラン比較
キャビネット とりあえず法対応 | 経費精算Plus 購買申請から精算まで | 受取 請求書の機能を大幅に強化! Full 経費精算から受取請求書の処理まで、 | ||
---|---|---|---|---|
対応機能 | 会計機能 | ー | 自動で経理・取引登録・債務管理 | |
レポート | ー | 仕訳帳・総勘定元帳・費用/収益レポート・支払管理レポート | ||
書類受領 | モバイル・Webブラウザ・受領専用Webページ | モバイルアプリ・Webブラウザ | モバイルアプリ・Webブラウザ・受領専用Webページ | |
書類保管 | AI-OCR・フォルダ分類 | AI-OCR | AI-OCR・フォルダ分類 | |
請求書処理 | ー | ー | 複数明細行毎のOCR読取・表計算ソフト形式での仕分け入力・仕訳学習機能 | |
ワークフロー | ー | 経費精算・購買申請・各種申請 | 経費精算・購買申請・各種申請・支払依頼 | |
決済 | ー | コーポレートカード・送金※ | コーポレートカード・送金※ | |
法対応 | 電子帳簿保存法・インボイス制度(取引先の番号管理)・タイムスタンプ※ | 電子帳簿保存法・インボイス制度(取引先の番号管理・経過措置対応などの税計算関連機能)・タイムスタンプ※ | 電子帳簿保存法・インボイス制度(取引先の番号管理・経過措置対応などの税計算関連機能)・タイムスタンプ※ | |
統制機能 | ー | セキュリティパッケージ※ | 電子帳簿保存法・インボイス制度(取引先の番号管理・経過措置対応などの税計算関連機能)・タイムスタンプ※ | |
サポート | チャット | チャット・メール・電話 | チャット・メール・電話 |
についてはオプション機能(有料)となります
移行スケジュール
7月1日以降の初回更新日から新プラン適用となります。
7月1日以降の初回更新日から新プラン適用となります。別途、契約更新担当者よりご案内差し上げます。
※弊社販売パートナー経由でご契約の場合、記載スケジュールと一部異なる場合がございます。
freee会計の支払依頼機能については、2025年7月1日以降の契約更新をもって現在のfreee会計の支払依頼機能がご利用できなくなります。期日内にfreee支出管理 受取請求書の支払依頼機能への切替をお願いします。
移行方法については契約更新のご案内と併せて別途ご案内差し上げます。
freee会計側での支払依頼の新規作成は、2026/6/30をもって出来な くなりますが、過去のデータは引き続き閲覧いただけます。
例:現契約が2024 /10/1更新の場合

本件に関するお問い合わせ
今回の新プランについてのお問い合わせは、freeeサポートデスクまでお願いします。
freee各種問い合わせ窓口A.
当該月の利用実績に応じて課金される仕組みです。
経費精算・各種申請の申請・承認を当月に行った従業員IDに対し650円のご請求が発生します。
請求書については、ご契約枚数を超えてご利用された場合、以降1枚につき180円の料金が発生します。
請求書以外の書類については、ご契約枚数を超えてご利用された場合、以降1枚につき50円の料金が発生します。
A.
各種申請・経費精算の[申請][承認]の行為を行った時点で当月の課金対象となります。
その後に差戻・削除等を行っても、課金対象外となることはございません。
初月のみはテスト期間として従業員ID利用料金が無料となります。
A.
権限をカスタマイズして、該当機能の権限をオフにしていただくことで該当機能を制御することが可能です。
申請・承認機能の制限は以下ヘルプを参考にfreee会計にて行う必要があります。
【ヘルプセンター】メンバーが利用できる機能を指定する(権限管理)
A.
課金対象になる操作は経費精算・各種申請の申請・承認です。したがって事前設定は課金対象とはなりません。
テストで申請・承認を行った場合は課金対象となります。
A. 上記記載のお問合せ先までご連絡ください。担当者から別途ご案内差し上げます。