
リリースは2026年中を予定しています
freee人事評価とは?
人事労務と従業員情報を一元管理できる人事評価システムです。
これまでExcelやスプレッドシートで行っていた煩雑な人事評価業務をまるごとシステム化。
人事評価プロセスの自動化はもちろん、蓄積されたデータは客観的な根拠となり、上長や経営層への説得力ある提案を可能にします。

機能や特徴がよくわかる
こんなお悩みありませんか?
お悩み 1

人事評価業務が
ただの作業になっている
人事評価シートの配布・催促・集計だけで評価時期が終わり、本来取り組むべき人事評価制度の改善や人材育成に全く時間が使えない。
お悩み 2

従業員情報の
二重管理にうんざり...
異動や役職変更があるたびに、人事労務システムと人事評価管理用のExcel、両方の情報を更新するのが手間で、ミスや反映漏れも発生しがち。
お悩み 3

人事評価の公平性を
データで説明できない
評価者によって人事評価の甘辛にバラつきがあると感じるが、Excelの集計結果だけでは客観的に示すことができず、社員や上長に公平性を問われても明確に答えられない。
そのお悩み、freee人事評価が解決します
1. 面倒な人事評価プロセスを
まるごと自動化
評価シートの作成・配布から、進捗確認、未対応者への自動リマインドまで、これまで手間だった人事評価業務をすべてシステム上で完結できます。

2.従業員マスタの一元管理で
ミスなく最新のデータに
freeeの従業員マスタと共通化されているため、部署異動や役職変更も一度の更新で人事評価システムに自動で反映されます。
面倒な二重更新の手間と、それに伴うミスから解放されます。

3.評価結果の可視化で、
公平性を客観的に
部門別や評価者別に人事評価分布をグラフで可視化。
これまで感覚でしか語れなかった人事評価の「甘辛」なクセや偏りをデータで把握できます。

機能や特徴がよくわかる
料金プラン

料金プランの詳細は
お問い合わせください。
お気軽にご相談ください
よくあるご質問
A. はい。初めてシステムを触る方でも安心してお使いいただけるよう、シンプルな画面設計になっています。また、目標設定や自己評価の入力をAIがサポートする機能も開発中ですので、人事評価に関する文章作成が苦手な方でもスムーズにご利用いただけます。
A. はい。CSVファイルなどを用いて、過去の人事評価データをfreee人事評価に取り込むことができます。導入サポートの際に、担当者が詳しくご案内しますのでご安心ください。
A. いいえ。単体でもご利用いただくことが可能です。 freee人事労務と合わせてご利用いただくことで、従業員マスタの一元管理など、人事評価システムとしての価値を最大限に発揮できます。