『freee Advisor Day 2025』
で得られること
から生まれる明日の道しるべ
昨年、東京では延べ700名の方にご来場いただき、
大盛況となった『freee Advisor Day』も今年で5周年を迎えます。
法改正やAIをはじめとしたテクノロジーの進化など、
会計業界を取り巻く環境は日々大きく変化しています。
そんな会計業界の変化に対して、
freeeは待望の予約不要の電話サポートの開設、
全国各地の税理士会への出展や、訪問での面談など、
皆様との直接的な対話をこれまで以上に増やし、
開発やサポート品質の向上に取り組んでまいりました。
5周年を迎える『freee Advisor Day』はこれまでの集大成です。
ご来場の皆様と"ともに未来の可能性を探索”し続ける場であるために、
「地域の事務所の取り組み」を知れて、
「さまざまなプロダクト」に触れて、
「課題やお悩みを気軽」に相談できるコンテンツをご用意しております。
今年も、ぜひ会場でお会いできることを楽しみにしています。
今年で『freee Advisor Day』は5周年を迎えます。
法改正やAIをはじめとしたテクノロジーの進化など、
会計業界を取り巻く環境は日々大きく変化しています。
大阪・関西万博の開催により、
ますます社会の変化が加速化すると予想されます。
freeeは社会・業界の変化に対応すべく、
全国各地の税理士会への出展や、訪問での面談など、
皆様との直接的な対話をこれまで以上に増やし、
開発やサポート品質の向上に取り組んでまいりました。
5周年を迎える『freee Advisor Day』はこれまでの集大成です。
ご来場の皆様と"ともに未来の可能性を探索”し続ける場であるために、
「地域の事務所の取り組み」を知れて、「さまざまなプロダクト」に触れて、
「課題やお悩みを気軽」に相談できるコンテンツをご用意しております。
今年も、ぜひ会場でお会いできることを楽しみにしています。
今年で『freee Advisor Day』は5周年を迎えます。
法改正やAIをはじめとしたテクノロジーの進化など、
会計業界を取り巻く環境は日々大きく変化しています。
そんな会計業界の変化に対して、
freeeは福岡での地域サミット開催をはじめとしたイベントの開催、
全国各地の税理士会への出展や、訪問での面談など、
皆様との直接的な対話をこれまで以上に増やし、
開発やサポート品質の向上に取り組んでまいりました。
5周年を迎える『freee Advisor Day』はこれまでの集大成です。
ご来場の皆様と"ともに未来の可能性を探索”し続ける場であるために、
「地域の事務所の取り組み」を知れて、「さまざまなプロダクト」に触れて、
「課題やお悩みを気軽」に相談できるコンテンツをご用意しております。
今年も、ぜひ会場でお会いできることを楽しみにしています。
次の1年に向けて、
ともに探索しましょう。
来場者の声
-
同業者の取り組みや
最新情報がわかるなかなか他の事務所の方のお話を聞く機会がないので、他の事務所の取り組みはいつ聞いても参考になります。
最新情報を集められる上に、何より、刺激をいただけるイベントです! -
安心して参加でき、
たくさん相談できる招待者の受付からセッションまでの導線が素晴らしかったです。
直接freeeの方に質問ができると一気に疑問点が解消しますので、毎年開催していただけると助かります。 -
freeeの“今”が分かり、
考えるきっかけにfreeeに苦手意識がある職員と共に出席しましたが、イベントが終わる頃にはfreeeや他の参加パートナーのサービスに対して肯定的な意見を持ってくれるようになりました。今後の弊事務所の方向性を大きく変えるものになったと思っています。
登壇者
-
sankyodo税理士法人
統括代表・税理士 朝倉 歩 -
税理士法人strategist
業務改善PJ リーダー 尾崎 彩 -
株式会社中央総研滋賀本部
代表取締役社長 黒岩 健大 -
伊藤会計事務所 代表 税理士
株式会社エスアンドシー 取締役 伊藤 桜子 -
LOOK UP ACCOUNTING
スタッフ 大崎 優花 -
DIGグループ 代表 兼
DIG税理士法人 代表社員 小西 慎太郎 -
税理士法人strategist
代表 島村 修平 -
税理士法人古田土会計
執行役員 松本 毅 -
株式会社LOOK UP / LOOK UP ACCOUNTING
公認会計士・税理士 代表取締役 米満 建太郎 -
税理士法人古田土会計
代表社員 鈴木 知朗 -
リライル会計事務所
代表 野口 五丈 -
辻・本郷税理士法人
池袋事務所 法人ソリューショングループ
マネージャー 野呂 匠 -
リライル会計事務所
タックスアドバイザリー事業部部長 平山 泰平 -
フリー株式会社
CEO 佐々木 大輔 -
フリー株式会社
常務執行役員 CPO 木村 康宏 -
ISHIMARU CONSULTING 石丸 知晃
MC一覧
-
綿谷 エリナ
ラジオDJ/マルチリンガルMC。ドイツ・デュッセルドルフ出身。ベルリン自由大学歴史文化学部卒業。2014 年から日本に活動の拠点を移す。8か国語の素養があり、TOKYO2020オリンピックの表彰式では仏語アナウンスを務めた。freee主催のイベントでは2020年以降MCを担当している。FMBIRD所属 。
-
渡邉 光章
フリー株式会社1983年千葉県生まれ。スタートアップ2社経験し、前職八面六臂株式会社にて事業部長を歴任。freee入社後は一貫して会計事務所向け事業部に所属し、現在は「士業向け組織の事業部長」を担当。
1980年東京生まれ、美容院を営む家庭で育つ。一橋大学商学部卒業。GoogleでAPACにおけるスモールビジネス向けのマーケティング統括を担当。FAXやチラシ広告が主流だった日本のスモールビジネスへインターネット広告の活用を推進。また、ベンチャー企業でCFOを経験し、経理の煩雑さを目の当たりにする。これらの経験から、日本のスモールビジネスの生産性の低さやテクノロジー活用の遅れを改善すべく、freee株式会社を設立。決算書作成や確定申告も、簡単に行え使えるクラウド会計ソフト「freee会計」等のソフトウェアを展開。一橋大学経営協議会委員兼任。2児の父。好きな言葉は「マジ価値」。
2004年より約12年間、デロイト トーマツ税理士法人にて経験を積んだのち、2016年にサン共同税理士法人を設立。
2023年6月までに全国10拠点、職員120名以上を有する組織に成長。
2019年にサン共同デジタルコンサルティング株式会社を設立。自社開発システムやRPA等最新のITを利用した会計事務所業務の効率化に力を入れており、一般事業会社だけでなく、会計事務所向けのDXコンサルティング事業も行っている。
2020年には在宅経理株式会社を設立し、在宅経理スタッフの人材紹介業も開業(2025年1月時点で約2,000名)。
2021年~2023年辻・本郷ITコンサルティング株式会社の取締役就任。
2023年には一般社団法人 中小企業から日本を元気にプロジェクト 理事就任。
日本中小企業大賞2022にて「働き方改革 最優秀賞」受賞
事業会社での経理実務を経て大阪府内の税理士法人に転職。
4年前より税理士法人strategist(旧:島村修平会計事務所)に参画し幅広い税務に従事。
事務所の拡大に伴い、仕組化の必要性を感じてプロジェクトを立ち上げ、みんなが安心して働ける環境づくりを目指している。
また現在は、実務に携わる傍ら、大学院で租税法の研究にも取り組んでおり、実務と理論の両面からのアプローチを探求中。
1981年3月2日生まれ 大阪市出身
大阪府立大手前高校~大阪府立大学経済学部卒業
有限責任監査法人トーマツにて上場会社の監査を経験後、デロイトトーマツ税理士法人で在阪の上場企業を中心とした税務顧問業務、連結納税導入支援をはじめとした税務コンサルティング業務に従事。
2019年7月に島村修平会計事務所を設立後は、クラウドツールを用いたバックオフィス業務の構築及び経営計画の策定を強みとしながら、上場企業向けには制度会計、税務の両面から見た問題解決も得意としている。グループ通算制度や組織再編という国内法における高度な税法に関する知識・経験も多く有している。
趣味はカレー屋巡り。
2005年に有限責任監査法人トーマツに入所し、上場企業の監査やIPO支援に従事。
2012年にリライル会計事務所を創業。記帳業務に苦しむ経営者の姿に課題を感じ、「本業に集中できる環境をつくりたい」との思いから、2014年にfreee特化型の会計事務所へ方針転換。
クラウド会計を軸に業務効率化を支援し、現在は従業員37名の組織へと拡大。
属人化を乗り越える仕組み化・標準化を得意とし、“30人の壁”を越えた組織づくりを実践している。freee Advisor of the Year グランプリ3年連続受賞。
KPMG税理士法人にて外資系企業向け法人税務に従事した後、2016年よりリライルに参画。 クラウド会計freeeの導入支援をはじめ、業務効率化・標準化・制度設計など幅広い分野で現場と経営をつなぎ、組織の仕組み化と業務品質の向上に取り組んだ結果、freee Advisor of the Year グランプリ3年連続受賞にもつながった。現在は、組織が持続的に成長するための“30人の壁”を越える仕組みづくりをリーダーとして推進。 属人性を超え、集団を組織へと進化させる体制構築に取り組んでいる。
池袋事務所 法人ソリューショングループ マネージャー
辻・本郷税理士法人 2012年入社。
法人の顧問先に対するDX化や業務効率化のコンサルティングを中心に行っており、
近年は所内におけるfreee会計の推進やスタートアップ企業のfreee導入支援に尽力している。
1984年生まれ。熊本県出身。慶應義塾大学経済学部在学中に公認会計士試験に合格。卒業後はあらた監査法人(現:PwC Japan有限責任監査法人)で外資系金融機関の監査に従事。27歳で独立し、2012年に小西公認会計士事務所を開業した。2018年に税理士法人アーリークロスを設立し、代表社員に就任。従業員数150名超、全国7拠点、9社のグループ企業を有するまでに組織を拡大させる。クラウド会計ソフトの黎明期からその将来性を感じ導入支援を開始。支援実績は900件を超える。2025年5月よりDIGグループへ社名変更。
追手門学院大学卒業。
平成21年、税理士法人中央総研に入社。
「心を高める、経営を伸ばす」をモットーに掲げる中央総研にて、令和2年9月代表取締役に就任。
就任以降は、「経営の改善は勘定科目の改善から」という考えを根本に据え、月次決算書に徹底的にこだわった経営支援を実践。
数字の奥にある経営の本質を見つめ、経営者と人生を共有する姿勢を大切にしている。
その実現のためにクラウド会計の導入を推進し、リアルタイムな情報共有によって、より的確で迅速な経営判断を支える仕組みづくりに取り組んでいる。
神戸大学法学部卒業。
2008年福岡市にて伊藤会計事務所を開業。
クラウド会計を積極的に活用し、業務効率化と月次決算の早期化を推進。
また、ペーパーレスや記帳代行業務の製販分離、kintoneによる業務一元管理など様々な業務改善を実現。
クラウド会計を活用した業務改善やバックオフィスの業務フロー見直しをテーマにしたセミナーに多数登壇し、SaaSの積極的な活用、業務効率化のノウハウを紹介している。
広島県出身。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業後、舞台を中心に、「人間を深く理解し表現すること」を軸に活動を続けている。
個人事業主として表現活動を続ける中で、「自分が何をしているのか分からないまま確定申告をこなす」ことへの違和感から、会計や税務の仕組みに対する関心が芽生える。
子どもの頃から、数字の「整った美しさ」に惹かれていたことも重なり、仕組みを知りたいという思いが深まっていった。
コロナ禍を機に「これからも表現を追い求めるため、有事に負けない自分でいたい」「知らない世界を知りたい」との思いが生まれ、会計の世界へ。現在はLOOK UP ACCOUNTINGで実務に携わりながら、数字と言葉、両方に向き合う日々を送っている。
東京大学 教養学部 国際関係論分科 卒業
KPMG あずさ監査法人、株式会社UZABASE/Quartz、株式会社リクルートを経験。上場企業監査、ニューヨークでの海外PMI業務、社内ディールから海外子会社ガバナンス業務など幅広い業務を担う。
在学中に公認会計士試験に合格。令和5年、会計事務所をスタートするために税理士登録。リクルートの正社員として働きつつ、会計事務所運営をし、顧問先は一年で100を超える。令和7年3月、リクルートを退職。
現在は、下北沢にて、会計事務所の運営に加え、カフェ、コワーキングスペース、スタジオ等の事業を展開。
自ら経営に携わる立場から、経営者目線での実践的な支援を行う。
AI等のテクノロジーを用いた業務効率化を得意とする。
1995年、古田土公認会計士・税理士事務所(現税理士法人古田土会計)入所。
古田土会計グループの創業期から、採用・システム・教育等の責任者を複数兼任。
また、上場企業の税務申告等複雑な案件を一手に引き受け、税務面での守りの要として組織を牽引してきた。組織成長の中心人物の一人。
その実力を買われ、税理士法人古田土会計の代表に就任。
2023年8月より古田土会計グループ全体の代表も兼任している。
野村総合研究所を経てfreee入社。政策提言・渉外活動を担当。
IPO前後では数値計画や内部統制も推進。
最近は、プロダクト開発の組織横断テーマに取り組み、社会の進化につながるプロダクトを目指している。趣味はサウナとラーメン。
会計事務所支援塾factory 事業責任者。
政府系金融機関を経て、2006年に古田土会計グループに入社。
現在は、プロセス改革事業本部の本部長として、『仕組み創り』と『人創り』に従事。
仕組み創りは、業務の標準化・製販分離・DX化を推進。
人創りは、毎年20名以上の未経験者を財務・税務コンサルに育てるプログラム構築運用。
同ノウハウを同業者の会計事務所にも「生産性向上」「社員教育」のサービスとして提供中。
会計事務所へのコンサル実績60社以上。
慶應義塾大学法学部卒業後、NTT(法人営業・経営企画)を経て、親類の一人税理士事務所に参画。
freee専門に転換し、業務効率化・売上倍増に成功。
2023年1月に独立。
freeeユーザーコミュニティのリーダーとして、実体験に基づくfreee会計のノウハウを全国各地に展開中。
コンテンツ
-
リアルタイム記帳エリア
回収・証憑に合わせた記帳業務を効率化!月次の早期化を実現するサービスや機能が集結したエリア!
-
リアルタイム経理エリア
freeeの真骨頂!顧問先の経理業務の効率化を実現するサービスや機能が集結したエリア!
-
リアルタイム経営エリア
効率化のその先へ!顧問先と会計事務所、双方の経営が加速するサービスや機能が集結したエリア!
-
AI探索エリア
freee×AIで実現する“最先端の未来”を探索できる体感エリア!
-
相談・交流エリア
freeeプロダクトの活用方法や日々のお困りごとについて、freeeスタッフと対面で相談・交流が可能なエリア!
-
Advisor Awards 2025
顧問先さまおよび事務所内の双方で、業務改善の取り組みを続けてきた認定アドバイザーの皆さまを表彰!
-
ツバメステージ
freeeを活用している事務所の皆さまやfreeeのメンバーが登壇し、会計業界への想いや未来を語るステージ!
-
エンステージ
freeeの実践的な活用方法や、freee申告に関するノウハウをお届けするステージ!
-
freee school
今年初登場のfreeeデモ体験学校!freeeを熟知した講師が丁寧に分かりやすくレクチャー!
-
MAJIKACHI JAPAN TOUR 2025
今年もfreeeファンの集い「freee"マジカチ"meetup!」より、freee活用に関するミニセッション開催!
-
Networking
同業の事務所の皆さまや、パートナー企業さま、freeeメンバーとの「つながり(NETWORK)」を創出!
出展プロダクト
-
ユーザーシェアNo.1!資料回収〜記帳〜経理業務の効率化、経営を支援する統合型ERP会計ソフト
-
対応帳票数290突破!進化を続けるfreee申告。会計から一気通貫で申告書作成が可能!
-
分散入力で給与年調も効率化!社労士アドバイザーとのマッチング・freee社員による顧問先の労務代行も。
-
連携率99.9%の法人クレカ!顧問先向けの証憑催促機能や全明細数秒連携も好評!新設法人でも発行可能!
-
新規導入者数No.1!分散しがちなプロジェクトごとの収支管理と請求管理を一元化!
-
インボイス・電帳法対応!見積・請求書発行から売掛金管理まで自動化。記帳もfreeeでシームレスに!
-
工数管理が勤怠ソフトやカレンダーと連携できる!プロジェクト別原価計算から開発費資産計上まで対応。
-
委託先との契約・発注・請求・支払を一元管理!フリーランス保護法の対応も安心。
-
紙の契約からデジタルの時代へ!freeeプロダクトとの連携で契約書作成から締結まで自動化
-
5月リリースしたばかり!全ての機能を無料で!法対応をfreeeが全面的にサポートします。
-
利用者急増中!連携できなくても自動化できる会計事務所専用の「記帳代行支援」サービス。
-
freee認定アドバイザーが企画運営するアドバイザー専用のコミュニティ!
全国7ヶ所で開催中!
※変更になる可能性があります。
アワード

アドバイザーの祭典
freee Advisor Awards 2025
顧問先さまおよび事務所内の双方で、
業務改善の取り組みを続けてきた
認定アドバイザーの皆さまを
4部門で表彰します。
開催概要・アクセス
- 名 称
- freee Advisor Day 2025
- 日 時
- 2025年7月28日 (月) 12:00-18:00 予定
- 会 場
- 福岡国際会議場・2F多目的ホール
- 参加費
- 無 料
福岡国際会議場・2F多目的ホール
〒812-0032福岡県福岡市博多区石城町2−1多目的ホール
開催概要・アクセス
- 名 称
- freee Advisor Day 2025
- 日 時
- 2025年8月1日 (金) 12:00-18:00 予定
- 会 場
- 梅田サウスホール
- 参加費
- 無 料
開催概要・アクセス
- 名 称
- freee Advisor Day 2025
- 日 時
- 2025年8月26日 (火) 12:00-18:30
- 会 場
- 東京国際フォーラム・ホールB7
- 参加費
- 無 料
アーカイブ
※1 リードプラス「キーワードからひも解く業界分析シリーズ:クラウド会計ソフト編」(2022年8月)