freee会計なら、確定申告をカンタンに行えます
クレカ・口座と連携して、帳簿付けを自動化
ネットバンクやクレジットカードをfreeeに連携すると、日付や金額、取引先などの利用明細を自動で取得します。
勘定科目なども自動で推測します。

レシートの入力はスマホで撮るだけ
スマホアプリを利用すれば、レシートを撮るだけで日付や金額を自動で入力します。
経費の入力はスキマ時間にサクッと完了。

確定申告は質問に答えていくだけ
確定申告書の作成は、質問に答えていくだけで完了。はじめての方でも安心です。
アプリを使えば、スマホからでもカンタンに申告作業が行えます。
電子申告にも対応しているので、自宅からの提出も可能です。

選ばれている会計ソフトです

有料課金ユーザー企業数は24.5万事業所。
*2020年12月末時点。有料課金ユーザー企業数には個人事業主を含む

App Storeでのレビュー数が35,000件 平均点4.5点を超えました。スマホでももっとも使われている会計アプリです。
*2020年12月調査

クラウド会計ソフトシェアNo.1を獲得。
*シミラーウェブ、ローカルフォリオ(2019年10月)
そもそも確定申告とは
確定申告が必要な人は?
所得が38万円以上の自営業・フリーランスの方や、給与以外の収入(副業など)が年間20万円を超える方、株・FXや不動産の所得がある方などが確定申告の対象です。
人によっては確定申告を行うと、払いすぎた税金が還付金として戻ってくる場合もあります。

申告方法は2種類 青色申告と白色申告
確定申告には、青色申告と白色申告の2種類があります。
青色の場合、65万円の特別控除を受けられますが、白色の場合、特別控除や赤字繰越ができません。

どちらも申告書だけでなく、帳簿の作成も必要
もともと白色申告は帳簿の作成が必要なく、ラクに申告したい方が選んでいた制度でした。
しかし、平成26年から白色申告でも帳簿の作成が必須化されたため、白色申告でも帳簿をつける必要があります。
白色を選ぶメリットはほぼありません。

確定申告を行う3つの方法
1.紙やエクセルで行う
簿記の知識がある方であれば、紙やエクセルを使って帳簿と申告書の作成を行うこともできます。ただ、手間がかかるのと、転記作業によるミスや漏れが発生しやすいのがデメリットです。
加えて、2020年分(2021年提出分)から紙で申告した場合、受けられる控除額が最大10万円減ってしまいます。電子申告なら、おトクに申告できます。

2.税理士と契約する
節税対策に力を入れたい方には、税理士の先生との契約がオススメです。顧問契約料よりも節税額の方が上回るようなら、必要なコストといえます。
先生や売上にもよりますが、顧問料の相場は1.5万〜3万/月と言われています。

3.会計ソフトを使う
簿記の知識がない方でも、カンタンに帳簿をつけられるのがソフトのメリットです。口座と連携すれば、手間もミスも減らせます。
申告前に税理士にチェックをお願いする場合も、ご自身で帳簿を作っていれば依頼費用を抑えることができます。

freeeを使った確定申告までの流れ
1 日々やること
- レシートはスマホで撮影
- 現金で経費を支払った時は、レシートはスマホアプリで写真を撮りましょう。日付や金額が自動で入力されます。
- 口座・クレカと連携して入力を自動化
- 口座やクレジットカードはfreeeと連携しましょう。
- 明細を自動で取得します。手入力する必要はありません。
- 請求書の発行から入金管理
- 請求書の作成や送付も可能です。請求書を発行すると、売掛金の仕訳が同時に行われます。転記の二度手間はありません。
- 口座へ入金があった時には、金額と取引先名で消し込みを推測します。入金管理もカンタンです。
2 毎月やること
- 事業の状態の把握
- 毎月の収支は、自動でレポート化されます。経営状態を把握しましょう。
- 売上や支出の内訳を分析すれば、事業のボトルネックの発見に役立ちます。
3 確定申告
- 質問に答えていくだけ
- 1年間の入力を終えたら、あとはOXの質問に答えていくだけで申告書の作成は完了です。電子申告にも対応しています。
- 初めてでも驚くほどカンタンです。
様々な業種、職種のお客様が利用されています
freee会計のプラン
スターター 必要最低限の機能を利用し、 確定申告を済ませたい方 |
スタンダード 日々の経理の効率化から 確定申告までを一括で行いたい方 |
プレミアム 確定申告に関する不安について トータルサポートを受けたい方 |
|
---|---|---|---|
1,180円 / 月(税抜) | 2,380円 / 月(税抜) |
39,800円 / 年(税抜) ※年額のみ |
|
確定申告書の作成・出力 | |||
銀行口座や クレジットカードとの同期 |
|||
請求書の作成 | |||
領収書の写真から 仕訳データ自動取得 |
(月5枚まで) | ||
消費税申告 | |||
月次推移/資金繰り/売掛/買掛レポート | |||
メール・チャットサポート | (優先対応) | (優先対応) | |
電話サポート | |||
税務調査サポート補償 | |||
無料で始める | 無料で始める |
無料で始める
プレミアムプランの 詳細を見る |