freee電子申告開始ナビ
freee電子申告開始ナビ
e-Tax準備が簡単・無料
- 今すぐ電子申告の準備をする
- *電子申告開始ナビはPCからのご利用をお願いいたします。

電子申告開始ナビなら
e-Taxの準備が無料でカンタン

- 画面に従って進めるだけで
電子申告(e-Tax)の準備ができる -
- マイナンバーカードの用意
- ICカードリーダーの準備
- ソフトウェアの準備
- 利用者識別番号の用意
- 電子証明書の登録
電子申告(e-Tax)を始めるメリットをご紹介
税務署で並ぶ手間いらず
確定申告期は税務署が混雑し、提出するだけでもかなりの時間を要してしまいます。電子申告(e-Tax)であれば、税務署に長い時間をかけて並んで書類を提出する必要がなく、時間を大きく節約できます。

2020年分からは税額がお得に
政府の税制改正により、2020年分の確定申告からは電子申告(e-Tax)により控除額が10万円上乗せされます。今のうちから電子申告(e-Tax)のステップに慣れておくことで、改正時にもスムーズにご利用いただけます。

24時間対応で
確定申告ができる
忙しい個人事業主の方でも、ご自身の都合に合わせて確定申告する事ができます。また、税務署の閉まっている土日祝日も対応しているので、仕事の時間を避けて申告することも可能です。
会計freeeなら電子申告(e-Tax)に完全対応
電子申告開始ナビで電子申告(e-Tax)の準備が出来たら、会計freeeでカンタンに確定申告書を作成。
質問に答えるだけの申告書類作成
freeeであれば、去年1年間の売上と経費、各種控除を質問に沿って入力するだけで、経理がはじめての方でも簡単に確定申告の書類を作成できます。入力に迷った際も、サポートデスクに質問でき、疑問をすぐに解決できます。
電子申告(e-Tax)に対応しているので自宅からの提出も可能
電子申告開始ナビで準備をし、会計freeeで書類を作成したら、電子申告(e-Tax)をご自宅からすぐに完了させることができます。
*電子申告にはマイナンバーカードの発行が必要となります
アプリでも入力できます
レシートを撮影して入力することや、確定申告書の作成もスマホで出来ます。もちろん、パソコンと同じアカウントでそのまま使えます。
電子申告(e-Tax)お役立ち記事
電子申告(e-Tax)に悩みを抱えているフリーランス・個人事業主の方に向けて
freeeが提供するお役立ち記事です。
開業がまだの方はこちらへ

個人事業の開業に必要な書類を無料で、自動作成することができます。
開業時の忙しい時期の作業を大幅に軽減。青色申告をしたい方は開業届の提出が必須です。
そのほかに必要な書類も、ステップに沿って入力するだけで簡単に作成可能!