
クラウド会計ソフトシェアNo.1*
WindowsでもMacでも
日本一ラクな電子申告
*2016年8月デジタルインファクト調べ
時短、書類添付不要、お得に確定申告ができます
税務署で並ぶ手間いらず
確定申告期は税務署が混雑し、提出するだけでもかなりの時間を要してしまいます。電子申告であれば、税務署に長い時間をかけて並んで書類を提出する必要がなく、時間を大きく節約できます。
領収書などの書類添付が不要
電子申告は直接税務署に提出する際と異なり、経費や控除などを証明する書類の添付が原則不要となります。そのため、提出時に直接のりで添付書類を貼り付ける手間が不要です。
2020年からは税額がお得に
政府の税制改正により、2020年分の確定申告からは電子申告により控除額が10万円上乗せされます。今のうちから電子申告のステップに慣れておくことで、改正時にもスムーズにご利用いただけます。
freeeであれば、誰でもかんたんに電子申告が可能
質問に答えるだけの申告書類作成
入力に迷った際も、サポートデスクに質問でき、疑問をすぐに解決できます。
わかりやすい提出ステップで
電子申告をサポート
もちろん税務署への直接提出や郵送も可能です。
日々の経理も大幅に効率化できます
銀行口座やクレジットカードの明細を取得し、自動で帳簿付け
ネットバンクやクレジットカードをfreeeに連携すると、日付や金額、取引先などの利用明細を自動で取得し、データからAIを使って勘定科目などを推測します。
レシートや領収書もスマホで撮影してかんたんに経理処理ができる
スマホアプリを利用すれば、レシート画像をAIが自動解析し、文字情報から自動で経費などを入力できます。
請求書の作成から帳簿作成
まで、一気通貫で終えられる
freeeでは取引先への請求書の発行ができ、請求書を発行すると内容を自動で帳簿づけすることができ、請求書の作成と帳簿づけを一括で終えられます。
個人事業主向けプランの料金
スタータープラン
主な機能
基本的な記帳、ファイル保存(月5枚まで)、確定申告の書類出力、請求書 / 見積書 / 納品書作成、決算書作成
サポート
チャット + メール
スタンダードプラン
主な機能
スタータープランの全機能、ファイル保存無制限、請求・支払の効率化、定期請求・合算請求、売掛・買掛レポート、資金繰りレポート、消費税申告機能
サポート
チャット + メール(優先対応)
スタータープラン
スタータープランは、会計経理業務(確定申告の書類作成)に対応できるプランです。
金融機関との口座同期機能「自動で経理」や、証憑保存機能「ファイルボックス」など、会計freee のコア機能をご利用いただけます。
月額プラン
980円 / 月(税抜)
従業員追加
スタータープランは従業員の追加ができません
経理業務
- 口座同期・自動で経理
- ファイルボックスへの登録( 月5枚 )
- 請求書・見積書・納品書の作成
各種帳票・分析
- 所得税の確定申告書(第三表・第四表も含む)
- 青色申告決算書
- 損益レポート
- 現預金レポート
- 試算表
- 仕訳帳・仕訳エクスポート
- 総勘定元帳
消費税申告・その他書類出力
- 在庫棚卸
農業所得
- 非対応
ユーザー権限設定
- 税理士招待
- コメント
お客様サポート
- メール(フォーム)サポート
- チャットサポート
スタンダードプラン
スタンダードプランは、経理業務全般を効率化し、リアルタイムでお金の流れを見える化を目指す、会計freee の基本的なプランです。
スタータープランの全機能に加え、経営判断に必要なレポート類・定期請求・合算請求・消費税申告機能をご利用いただけます。
月額プラン
1,980円 / 月(税抜)
従業員追加
- 年額プラン:3,000円 / 1名
- 月額プラン:300円 / 1名
経理業務
- 口座同期・自動で経理
- ファイルボックスへの登録( 無制限 )
- 請求書・見積書・納品書の作成
- 定期請求・合算請求
各種帳票・分析
- 所得税の確定申告書(第三表・第四表も含む)
- 青色申告決算書
- 損益レポート
- 収益レポート
- 費用レポート
- 損益レポート
- 売掛レポート
- 買掛レポート
- 現預金レポート
- 資金繰りレポート
- 集計表
- 月次推移(貸借対照表 / 損益計算書)
- 日次残高推移
- 試算表
- 仕訳帳・仕訳エクスポート
- 総勘定元帳
消費税申告・その他書類出力
- 在庫棚卸
- 支払調書
- 消費税区分別表
- 消費税集計表
- 消費税申告
- 達人シリーズ連携用データの作成
(消費税 / 法人税 / 勘定科目内訳明細書) - 月締め
農業所得
- 農業所得用の青色申告決算書・収支内訳書
ユーザー権限設定
- 3人以上のメンバー追加可能
- メンバー権限管理
- 税理士招待
- コメント
お客様サポート
- メール(フォーム)サポートの優先対応
- チャットサポートの優先対応
青色申告と白色申告の納税額を比較する

副業の税額診断
最短1分で所得税、社会保険料を算出
簡単な質問に答えるだけで、青色申告と白色申告の場合の納税額の差が確認できます。また、副業などを始めた場合の納税額についても確認できます。