
仮想通貨の確定申告なら
freee会計 for 仮想通貨
freee会計で仮想通貨も確定申告
2017年12月に仮想通貨(暗号通貨)の利益に対する課税について国税庁の見解が発表されました。
freee会計 for
仮想通貨では、取引履歴をCSVを取り込むだけで
総平均法で損益通算を自動算出します!

取引データ(CSV)を取り込むだけで
損益通算を自動算出!
損益通算を自動算出!
freee会計と連携。質問に答えるだけで、
確定申告書類をかんたんに作成
確定申告書類をかんたんに作成
freeeは質問に答えていくだけで、経理がはじめての方でも簡単に確定申告の書類を作成できる会計ソフトです。また、アプリを使うとスマホからでもかんたんに確定申告書類が作成できます。
豊富な機能と充実のサポートで、
確定申告は自宅からこれ一つで終えられます

個人事業主向けプランの料金
スタータープラン
主な機能
基本的な記帳、ファイル保存(月5枚まで)、確定申告の書類出力、請求書 / 見積書 / 納品書作成、決算書作成
サポート
チャット + メール
スタンダードプラン
主な機能
スタータープランの全機能、ファイル保存無制限、請求・支払の効率化、定期請求・合算請求、売掛・買掛レポート、資金繰りレポート、消費税申告機能
サポート
チャット + メール(優先対応)
スタータープラン
スタータープランは、会計経理業務(確定申告の書類作成)に対応できるプランです。
金融機関との口座同期機能「自動で経理」や、証憑保存機能「ファイルボックス」など、freee会計のコア機能をご利用いただけます。
月額プラン
1.180円 / 月(税抜)
従業員追加
スタータープランは従業員の追加ができません
経理業務
- 口座同期・自動で経理
- ファイルボックスへの登録( 月5枚 )
- 請求書・見積書・納品書の作成
各種帳票・分析
- 所得税の確定申告書(第三表・第四表も含む)
- 青色申告決算書
- 損益レポート
- 現預金レポート
- 試算表
- 仕訳帳・仕訳エクスポート
- 総勘定元帳
消費税申告・その他書類出力
- 在庫棚卸
農業所得
- 非対応
ユーザー権限設定
- 税理士招待
- コメント
お客様サポート
- メール(フォーム)サポート
- チャットサポート
スタンダードプラン
スタンダードプランは、経理業務全般を効率化し、リアルタイムでお金の流れを見える化を目指す、freee会計の基本的なプランです。
スタータープランの全機能に加え、経営判断に必要なレポート類・定期請求・合算請求・消費税申告機能をご利用いただけます。
月額プラン
2,380円 / 月(税抜)
従業員追加
- 年額プラン:3,600円 / 1名
- 月額プラン:360円 / 1名
経理業務
- 口座同期・自動で経理
- ファイルボックスへの登録( 無制限 )
- 請求書・見積書・納品書の作成
- 定期請求・合算請求
各種帳票・分析
- 所得税の確定申告書(第三表・第四表も含む)
- 青色申告決算書
- 損益レポート
- 収益レポート
- 費用レポート
- 損益レポート
- 売掛レポート
- 買掛レポート
- 現預金レポート
- 資金繰りレポート
- 集計表
- 月次推移(貸借対照表 / 損益計算書)
- 日次残高推移
- 試算表
- 仕訳帳・仕訳エクスポート
- 総勘定元帳
消費税申告・その他書類出力
- 在庫棚卸
- 支払調書
- 消費税区分別表
- 消費税集計表
- 消費税申告
- 達人シリーズ連携用データの作成
(消費税 / 法人税 / 勘定科目内訳明細書) - 月締め
農業所得
- 農業所得用の青色申告決算書・収支内訳書
ユーザー権限設定
- 3人以上のメンバー追加可能
- メンバー権限管理
- 税理士招待
- コメント
お客様サポート
- メール(フォーム)サポートの優先対応
- チャットサポートの優先対応
基本的な所得・控除から最新の制度まで対応しています

株・FX取引や損失繰越にも対応
freeeでは青色申告・白色申告のどちらの申告書類の作成にも対応。もちろん消費税申告書も作成できます。
また、株やFX取引、医療費控除、国民年金や国民年金基金、生命保険や地震保険の控除、配偶者控除に加え、セルフメディケーション制度での購入医薬品の控除などにも対応しています。
さらに、損失繰越にも対応しています。
freeeでの出力が可能な書類
青色・白色決算書 (事業用・不動産用) |
青色・白色申告書 | 消費税申告書 |
総勘定元帳 | 損益計算書 | 貸借対照表 |
現金出納帳 | 固定資産台帳 |
freeeで入力が可能な所得・控除など
株・FX取引 | 医療費 | ふるさと納税などの寄付 |
セルフメディケーション | 国民年金/国民年金基金 | 国民健康保険/その他社会保険 |
小規模企業共済や企業型年金など | 住宅ローン | 生命保険や地震保険 |
予定納税/損失繰越 |
仮想通貨と確定申告に関する基礎知識
仮想通貨の確定申告について、抑えておきたい基礎知識をご紹介します。
「freee会計 for 仮想通貨」よくあるご質問
Q 計算の参考情報は何ですか。
国税庁の「仮想通貨に関する所得の計算方法等について」に示される内容を参考に計算しています。
Q 計算対象外の取引を教えてください。
- 2017年1月1日以降から取引を始めた方を対象としています。2017年1月1日より前に取引がある場合の計算は対応していません。
- 「仮想通貨での商品の購入」「仮想通貨の証拠金取引」「仮想通貨の分裂(分岐)」「仮想通貨のマイニング等」「各取引所のアフィリエイト報酬」は対応していません。
- 各仮想通貨取引所で完結してた取引を行っている方を対象としており、仮想通貨を外部へ送る又は外部から受け取る場合の計算は対応していません。
Q 移動平均法による取得価額の計算に対応する予定はありますか?
今後の対応は未定です。
Q 計算上発生する1円未満の端数の取り扱いについて教えてください。
- 各仮想通貨取引所の仮想通貨ごとの取得価額を計算上発生する1円未満の端数は切り上げます。
- 各仮想通貨取引所の仮想通貨ごとの仮想通貨の売却または仮想通貨と仮想通貨の交換の損益を計算上発生する1円未満の端数は切り下げます。
Q パスワードを忘れた場合
パスワードの再発行はできません。パスワードを忘れた場合は再度利用申し込みをお願い致します。