算定基礎届を自動で作成
freee人事労務

平成30年度からの新様式に対応

算定基礎届を
自動で作成

クラウド人事労務ソフトで書類作成を自動化

算定基礎届の作成がfreeeなら簡単に

定時決定に必要な算定基礎届を簡単に作成。定時決定の対象者に絞って、算定基礎届を出力できます。
年金事務所用と健康保険組合用の両形式に対応。
※ 平成30年度からの新様式にも対応しております。

社会保険の計算も月額変更届の計算も
まとめてfreee人事労務で

社会保険料を自動計算

給与額や従業員の年齢などにもとづいて健康保険料や厚生年金保険料、介護保険料を自動で計算できます。

>> 関連ページ: 社会保険料の計算

保険料率改定も自動対応

毎年変わる保険料率にも自動で対応(平成29年4月からの雇用保険料率引き下げにも対応)。料率改定のためのインストールや追加料金などは発生しません。

算定基礎届に加えて月額変更届も

社会保険料は、料率改定以外にも、定時決定や随時改定などの手続きが必要です。freeeでは、各手続きに必要な算定基礎届や月額変更届、賃金台帳をかんたんに作成できます。

給与計算事務全体をラクにする機能

freeeなら社会保険料以外の給与計算や関連業務も効率化。間違いも手間も減らします。

残業代・有給休暇の計算
freeeで勤怠管理を行なうと、自動で欠勤や残業、 有給休暇を給与計算に反映します
給与計算
社会保険料や雇用保険料、所得税や住民税をまとめて自動計算します。
社会保険の計算
社会保険の料率変更や保険料の計算を自動で行います。
月額変更届や算定基礎届の作成も可能です。
社会保険の加入書類の作成
社会保険の加入に必要な健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届を簡単に作成できます。
雇用保険料の計算
雇用保険の料率変更や保険料の計算を自動で行います。
給与明細の作成・共有
給与明細の作成も1クリックで。従業員が明細をオンラインで確認できます。

freee人事労務と連携できる他社サービス

freee人事労務は様々な他社のサービスにデータ連携が可能です。
他社サービスで集計した勤怠データや従業員情報を同期し、
給与計算・年末調整・労務書類作成などをfreee人事労務で実施することができます

SmartHR
オフィスステーション
IEYASU
LINE WORKS
slack
KING OF TIME
kincone
Touch On Time
RecoRe

ジョブカンなど、上記以外のサービスのデータも、
任意の形式に加工することでfreee人事労務に取り込み可能です。

1 定時決定と算定基礎届とは?

社会保険料は、給与額をもとに定められた「標準報酬月額」にもとづいて計算されます。
実際の給与額と標準報酬月額に大きく差が発生しないよう、
毎年7月にその年の4月〜6月の給与額から、標準報酬月額を定めます。

これを定時決定といい、給与額を知らせるものとして算定基礎届を作成し提出します。
定時決定で定められた標準報酬月額は、原則としてその年の9月から翌年8月まで1年間適用されます。

2 定時決定の対象

定時決定の対象となる従業員
定時決定の対象は、7月1日時点でのすべての被保険者となります。
正社員・アルバイトなどの雇用形態は問わず、
病気で欠勤中や長期休職中、介護休業を取得中の従業員も含みます。
定時決定の対象とならない従業員
以下の従業員は、定時決定の対象とならないことに注意してください。
  • 6月1日以降に被保険者になった従業員 (*)
  • 6月30日以前に退職した従業員
  • 7月随時改定で月額変更届を提出する従業員
(*) 資格取得時に翌年8月までの標準報酬月額が決定されているため

3 算定基礎届の作成・提出

算定基礎届の作成
以下の書類を作成し、7月1日から7月10日までの期間に提出する必要があります。

  • 被保険者報酬月額算定基礎届
  • 被保険者報酬月額算定基礎届 総括表
  • 被保険者報酬月額算定基礎届 総括表附表(雇用に関する調査票)
算定基礎届の提出先
加入する健康保険にあった窓口に提出します。
  • 協会けんぽに加入している場合、年金事務所に提出
  • 健康保険組合にに加入している場合、年金事務所と健康保険組合に提出

社会保険料の計算に関する基礎知識

2023年6月からの新料金プラン

2023年6月 新料金体系への移行スタート

スタンダード

労務業務を一気通貫でIT化

6名以降
1名ごとに

800

(税抜)
/月

最小5名分料金

月払い:5,200円/月(税抜)
年払い:4,000円/月(税抜)

基本のプラン

ミニマム

給与計算をデジタル化してミスや
作業時間を大幅削減

6名以降
1名ごとに

400

(税抜)
/月

最小5名分料金

月払い:2,600円/月(税抜)
年払い:2,000円/月(税抜)

スターター

労務業務のIT化を素早く始める

6名以降
1名ごとに

600

(税抜)
/月

最小5名分料金

月払い:3,900円/月(税抜)
年払い:3,000円/月(税抜)

アドバンス

すべての労務業務を効率化
経営の意思決定をサポートする

6名以降
1名ごとに

1,100

(税抜)
/月

最小5名分料金

月払い:7,150円/月(税抜)
年払い:5,500円/月(税抜)

全プランとも5名から利用可能。

プラン別の機能について

*アドバンスプランについてはこちらからお問い合わせください

給与計算

給与計算
固定時間制

○

○

給与計算
フレックス/変形労働・管理監督者・裁量労働制

○

○

web給与明細

○

○

会計連携
人事マスタ連携・給与仕訳連携

○

○

マイナンバー管理

○

○

複数時給・変動手当

○

○

カスタム項目を用いた変動手当

○

○

1項目のみ利用可能

労務管理

年末調整
管理者のみ入力

○

○

年末調整効率化
従業員分散入力・電子申告

○

○

入社・退社手続き

○

○

社会保険電子申請
人事マスタ連携・給与仕訳連携

○

○

勤怠管理

勤怠打刻機能

○

○

勤怠ワークフロー
有給・残業申請・承認

○

○

勤怠アラート

○

○

勤怠カレンダーの手入力は全プランで利用可能です。

人事管理

身上変更ワークフロー
住所変更・扶養申請・通勤申請

○

○

人事情報管理
事務担当者権限・カスタム項目

○

○

組織図のツリー表示

○

○

その他

前月比更新レポート

○

○

セキュリティ強化
2段階認証必須化・IPアドレス制限

○

○

電話サポート

○

○

アドバンス以外のプランでも、オプションとして電話サポートを追加することが可能です(有償)。詳しくは電話サポートオプションについてのご案内外部サイトをご覧ください。

freee人事労務の無料お試し・導入ご相談

freee人事労務では、30日間無料で、給与計算・労務管理の効率化をお試しいただけます。
「何から始めればいいかわからない」や「従業員が増えてきて労務管理の対応を考えたい」
といった場合にも、まずはお気軽にご相談ください。

03-6629-5723

(平日10:00-12:00, 13:00-18:00)

すでにfreee人事労務をご利用中の方は、
サポートデスクまでお問合せください