毎日の記帳 「銀行/クレジットカード連携と自動登録」
- 公開
銀行/クレジットカード連携と自動登録
- freee会計には、毎日の記帳を効率化するための便利な機能があります。例えば、銀行口座やクレジットカードと連携させることで、取引の明細を自動で登録可能。経理処理の時間を大幅に短縮することができます。さらに、手作業が少なくなるため、入力ミスや確認作業を削減することも可能です。明細の照会期間を過ぎるなど、明細取得忘れの心配もありません。こちらのページでは、実際にどうやって口座を同期するのかなどをご紹介します。
口座/クレカ同期
- freee会計では、銀行口座・クレジットカード・決済サービス等を「口座」として登録することができます。どのような口座が登録できるかなどの詳細は、『銀行やクレジットカードを登録する(口座を登録)』をご覧ください。
登録したい銀行・カードなどを簡単に検索できる
口座を登録し、必要情報を登録することで同期可能
- 登録した口座は、「自動同期」にすることでfreeeが自動でデータを取り込みます。自動で明細が取り込まれあとは、「自動で経理」機能を使って1クリックで会計データにすることも可能です。
銀行口座から同期された画面。繰り返し登録されていると「推測」で勘定科目が提案される。
内容に問題がなければ、「登録」ボタンを押せば登録完了。
自動で経理による登録
- では、実際「自動で経理」とはどのように登録を行えば良いのかをご説明します。freee会計のPC版トップ画面を見ると、左側に同期した銀行やクレジットカードの一覧が表示されます。同期した明細の中で、まだ経理登録されていないものはオレンジ色で件数が表示されます。
PC版freee会計のトップページ。左側にまだ未登録の明細件数が表示されている
- 収入・支出は、「カンタン取引登録」タブで勘定科目を選択するだけで記帳が完了します。さらに、「自動化」にチェックを入れてから登録すると、取引内容が同じ明細は全自動で帳簿付けされます。
freee会計の「自動で経理」画面。
右上の「自動化」をチェックすると次回から同じ明細は自動で登録される。
自動登録ルール
- 「自動化」にチェックを入れると登録のルールがfreee会計内に保存されていきます。これをfreeeでは自動登録ルールと呼んでいます。自動登録のルールは、[設定]→[自動登録ルールの設定]からいつでも確認することが可能です。また、このメニューからは新たにルールを登録することもできます。
「自動登録ルール」の一覧
自動登録の新規登録も可能
スマホからの口座/クレカ同期と自動で経理
- freee会計ではスマホからも口座を登録することができます(iOS、Androidの両方に対応)。例えば、iOS版では画面下部の「口座」から画面右上の[+]をタップし、登録したい銀行名、またはクレジットカード名を選択もしくは検索することが可能です。PC版と同様に、「自動で経理」機能も利用できるため、外出先やちょっとした空き時間にスマートフォンから経理作業ができるでしょう。
iOS版の口座登録画面。Siriに話しかけるだけで同期できる設定も