「早く気づき対策できる勤怠管理」の3つの仕組み
過重労働やメンタルヘルス不調のシグナルを早めにキャッチできる仕組みがあります
豊富な勤怠入力形式で
勤怠入力の負担減
打刻機だけでなく、PCやスマホでも1クリックで打刻できるように。外勤やリモートワークでもスムーズに対応できます。
勤務データ自動集計で
月中でも気づける
入力された勤怠データから、労働時間・残業時間、有給休暇取得日数などを自動で集計。月中でも勤務状況を可視化します。
勤務状況に応じた
アラートで早期に対策
法令や社内規定、過去の傾向に基づき、勤怠申請時に上限超過リスクなどを自動で通知するので、早期の対策が可能に。
勤怠入力の負担を減らす仕組み
いつものデバイスで、1クリック打刻
リアルタイムな勤怠管理のスタートは、勤怠入力から。
いつもお使いのPCブラウザやモバイルアプリから、1クリックで打刻。リモートワークや多様な働き方に対応できます。
打刻時の位置情報を記録するため、不正打刻を抑止できます。

ご状況にあわせた打刻形式をご利用いただけます
ブラウザ打刻・
モバイルアプリ打刻
ブラウザやモバイルアプリから、1クリックで打刻を行えます。エンタープライズプランでは、IPアドレス制限や二要素認証必須化も設定可能です。
ICカードリーダー打刻
freee連携対応の「ピットタッチ・プロ2」を利用すれば、交通系ICカード(モバイル版含む)や従業員証等のICカードで打刻できます。
Slackアプリで打刻
Slack連携を行うと、いつもお使いのSlackのアプリから打刻可能。毎日の勤怠入力をスムーズに行えます。
リアルタイムに勤務状況を把握し早く気づける
勤怠は自動集計、月中も残業時間を見える化
入力された勤怠データについて、労働時間・残業時間・有給休暇など自動で集計。集計結果から給与を自動計算するため、転記や計算の手間・ミスがなくなります。
クラウドなので、労務担当がいない拠点についても残業時間を月中で把握できるので安心です。
有給休暇管理を効率化
有給休暇の一括付与や取得状況の記録が可能で、給与計算への反映も自動で行います。有給休暇管理簿の出力も可能です。

自動アラートで早期対策を可能に
勤怠申請や勤怠状況について、過去の傾向や社内規定、労働基準法をもとに妥当性を自動でチェック。
承認者や管理者の判断負荷を減らし、先回りした対策が可能になります。
お役立ち資料
クラウドERP freee ご紹介資料
freeeがどのようにバックオフィスを変革するかご紹介します。
事業拡大や上場に耐えうる管理体制のためのfreeeの特長を始め、
お客様事例や料金プランまでご覧いただけます。
お気軽にお問合せください
freeeでは、ご導入の相談を無料で承っております。貴社の課題を伺った上で、
改善のご提案を差し上げます。まずはお気軽にご相談ください。