お知らせ
2023年8月8日更新:(現資格保有者の方向け)資格更新プログラムのリリース
2023年7月31日時点で、以下freee認定個人資格のいずれかを取得されている方を対象に、
資格保有期間の延長のため、更新プログラムをリリース致しました。
- freee会計 エキスパート
- freee会計 上級エキスパート
- freee人事労務 エキスパート
認定個人資格の合格者は回答必須となりますので、必ずお読みください。
本プログラムの目的
弊社から認定アドバイザーの皆さま(資格保有されている皆さま)に対して、より良いサービスをご提供するために、
認定アドバイザーの皆さまの現状についてアンケートへのご協力をお願いしております。
受講期限
2023年9月30日まで
受講方法
以下のリンクより、アンケートフォームへのご回答をお願い致します。(全資格で、共通のアンケートとなります。)
アンケートフォーム
よくあるご質問
- Q. 複数資格に合格している場合は、各資格のプログラムの受講が必要ですか
- A. 資格を複数保有されている方も、ご回答は1回していただければ問題ございません。
- Q. 受講期限(2023年9月30日)までに更新を完了しなかった場合、保有資格はどうなりますか
- A. 2023年9月30日までにご受講いただけない場合は、各資格試験の合格実績の失効を予定しております。必ずご受講ください。(所内で資格合格の実績保有者が0人になると、認定アドバイザー要件を満たさなくなりますのでご注意ください。)
- Q. 今後も更新プログラムを行う予定はありますか
- A. 今後も更新プログラムは年 1回の頻度で継続的におこなっていく予定です。
- Q. 問い合わせ窓口を教えてください
-
A.
ご質問がございましたら、以下のメールアドレス宛に「事務所名」「お名前」「問い合わせ内容」をご記載の上、ご連絡ください
mail: advisor-success@freee.co.jp
資格一覧
freee会計 エキスパート
freee人事労務 エキスパート
試験概要
freee人事労務での初期設定から毎月の給与計算、年末調整業務までの一連の業務内容を理解して実行できる能力が求められます。
freee人事労務で給与計算や年末調整を行われる会計事務所様や、社労士事務所様向けの入門試験です。
試験形態
選択式 PC試験
受験方法
オンライン試験
(インターネット環境があればお手持ちのPCで受験可能)
出題数/制限時間
40問/60分
合格ライン
80%以上の正答数
出題範囲
アドバイザーガイド 人事労務
演習問題
こちらより受験可能です。
本番前の難易度や問題形式のチェックにご活用ください。
学習ガイド
こちらより閲覧可能です。
資格合格に向けたガイドブックとしてご活用くださ い。
freee会計 上級エキスパート
試験概要
日々の記帳業務に加えて、顧問先の業務フローの設計や、債権債務管理や内部統制など、freee会計の全てのプランについて理解し運用できる能力が求められます。
freeeを用いた業務フロー改善の提案を行う方向けの試験となります。
試験形態
選択式 PC試験
受験方法
オンライン試験
(インターネット環境があればお手持ちのPCで受験可能)
出題数/制限時間
40問/60分
合格ライン
80%以上の正答数
出題範囲
アドバイザーガイドStep0~3
演習問題
こちらより受験可能です。
本番前の難易度や問題形式のチェックにご活用ください。
学習ガイド
こちらより閲覧可能です。
資格合格に向けたガイドブックとしてご活用ください。
受験要項
受験資格
- 会計事務所にお勤めの方
- 社労士事務所にお勤めの方
- 代理店にお勤めの方
- コンサルティング会社にお勤めの方
- 銀行職員の方
受験料
- freee会計 エキスパート:2,000円(税抜)
- freee会計 上級エキスパート:4,000円(税抜)
- freee人事労務 エキスパート:2,000円(税抜)
受験をより手軽に

- 【受験コードに関して】
-
会費を事前にお支払いいただいているアドバイザー制度加入者の皆様には、資格受験が無料になるクーポンを1年ごとに3枚(/1事務所)、お配りしております。各種資格試験でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
会費に関しての詳しい情報はこちらをご確認ください。 - 【受験コードのご利用方法】
- メールにて配布されておりますクーポン(16桁の英数字)をご用意いただき、受験申し込み時に、決済方法の「受験コードでのお支払い」を選択の上、ご利用ください。
学習支援

資格取得に向けてfreee会計を体系的に学習頂くのに有用な学習ガイドをご提供しております。
freee会計
エキスパートの試験範囲は、アドバイザーガイドStep0~2となります。
freee会計
上級エキスパートの試験範囲は、アドバイザーガイドのStep0~3です。特にStep2,3が出題の中心となります。
freee人事労務
エキスパートに関しては、今後人事労務のアドバイザーガイドを増設予定となります。
よくあるご質問
- Q.資格試験受験の流れを教えてください。
- A.専用の資格システムにてオンラインでご受験いただきます。申し込み/決済の完了と同時にシステムの利用が可能となります。お申し込み後30日以内に、PCと安定したインターネット環境をご準備の上、受験を実施してください。
- Q.freeeで利用しているログインID・パスワードと、資格試験時のログインID・パスワードは同一ですか?
- A.資格試験はfreeeとは別のシステムを用いているため、freeeのログインID・パスワードとは異なります。資格試験の申込時に、新規にログインID・パスワードの作成をお願い致します。
- Q.アカウント作成時に注意点はありますか?
- A.アカウントに登録する内容は正確なものをご入力ください。特に「生年月日」はパスワードリセットの際に必要となりますので、必ず正しい内容を入れるようお願い致します。
- Q.各試験の制限時間を教えてください。
- A.制限時間は、freee会計 エキスパート、freee会計 上級エ キスパート、freee人事労務 エキスパート全て60分となります。
- Q.試験途中で中断はできますか?(試験途中で画面を閉じてしまった場合はどうすればいいですか?)
-
A.試験途中の中断はできませんので、試験時間を確保して試験に臨んで頂ければと思います。
また試験途中でブラウザを閉じてしまった場合、リセットが必要となりますので、問い合わせ窓口までご連絡ください。 ※リセットした場合、最初からの受験となりますので、試験完了までブラウザを閉じないようご注意ください。
問い合わせ窓口: advisor-success@freee.co.jp - Q.間違えて別の試験を申し込んでしまった場合、返金はできますか?
- A.試験の決済後は返金は出来かねます。お間違いの無いようお申込みください。
- Q.一度受験した後次回の試験受験までに空けなければいけない期間はありますか。
- A.特に制限はございません。
- Q.試験に不合格だった場合、再受験はどうすればいいですか?
- A.受験回数に制限はございませんが、一度の申し込みで1回までの受験となります。2回目の受験をされる場合は、1回目の受験時と同じ手順で、再度お申し込みください。
- Q.ロゴはどのような形で受領すれば良いですか?
- A.現在ロゴのリニューアルを行っております。恐れ入りますが合格者の方には後ほどロゴを送付致します。(送付予定は未定となっております)
- Q.テストを受ける際の推奨環境はありますか。
- A.こちらの推奨環境をご確認の上ご受験ください。
- Q.支払い方法は何がありますか。
- A.クレジットカード決済、コンビニ支払い、受験コード決済が可能です。 コンビニ決済の場合は、お支払い後受験可能となるまでに1営業日ほどお時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。
- Q.領収書はいただけますか
-
A.資格システム上で領収書を発行することが可能です。
資格受験システムにログイン後、画面右側の「申し込み状況・結果一覧」より、各試験の領収書は発行してください。 - Q.2020年6月1日のfreeeアドバイザー制度変更以前に資格を取得している場合、何か影響はありますか?
- A.freeeアドバイザー制度リニューアル以前に資格を取得している方は、引き続き該当資格の保持者として変更はございません。
- Q.資格更新プログラムとはなんですか?
-
A.2021年より、以下freee認定個人資格のいずれかを取得されている方を対象に、資格保有期間の延長のため、毎年資格更新のプログラムの回答をお願いしております。
- freee会計 エキスパート
- freee会計 上級エキスパート
- freee人事労務 エキスパート